株式会社アクトパス|温浴施設・温泉・サウナ事業の専門コンサルティング・プロデュース

温浴施設・温泉・サウナビジネスをトータルサポートするコンサルティング会社。アクトパスは温浴の普及と発展が社会の幸福につながると信じて、これからも温浴ビジネスの発展に尽くしてまいります。

「メルマガ」の記事一覧

夜の音楽フェスで観客が盛り上がるライブ会場の様子

特別な体験を作りだす

オアシスの再結成ライブに若者が熱狂し、高額チケットが即完売。この現象から見えてきたのは、「特別な体験」にこそ人は価値を感じるという新しい消費の形でした。温浴業界にも応用できる、この発想のヒントとは。
大阪万博のクウェート館レストラン前で順番待ちをする人々の行列

ラスいちの力(2)

「最後のひとつ」がもたらす不思議な魅力とは?在庫をあえて“ラスいち”に見せることで、お客様の購買意欲や満足度を高める方法を、実体験をもとに紹介します。
日本円の硬貨と千円札が並ぶ現金のイメージ

物価上昇とキャッシュレス決済

コンビニ飯や外食の値上がりが進む中、「千円の壁」に対する感覚も変化しています。現金決済を前提とした価格心理が、キャッシュレス化によってどのように変わるのか。温浴業界の価格設定にも新たな視点が求められています。
瓶入り牛乳が2本並んでいる写真

ラスいちの力(1)

新卒時代の雑誌納入経験を通じて学んだ「閉店時にひとつだけ残す」販売指標。すべて売り切るよりも、在庫を最小限に抑えつつ機会損失を防ぐ、その絶妙なバランスに込められた意味とは。
サウナ室内の座る位置ごとの温度と湿度の違いを示した毎日サウナ八王子の案内図

ぬくもりの違い

サウナ室の「熱の感じ方」は座る位置や熱源で大きく変わります。「毎日サウナ八王子」のPOPは、その違いを視覚的に伝える見事な一枚。薪サウナ特有のぬくもりを、図と言葉で丁寧に表現しています。
街の壁に多数の音楽イベントポスターが貼られた通りを歩く男性

売れっ子デザイナーの勘違い

デザインの「かっこよさ」と、ビジネス上の「効果」は必ずしも一致しません。アーティスト時代の経験を通して学んだ、“伝わるデザイン”の重要性について紹介します。
ニュース番組の撮影現場で打ち合わせを行うテレビスタッフとキャスターたち

学生バイトをどう活用する?

学生とフリーターの働き方の違いから見える、職場における「当事者意識」の育て方。LINEグループの活用やチーム運営の工夫を通じて、学生バイトの主体性を引き出すヒントを探ります。
スーツ姿のビジネスマンがV字回復のグラフを示す様子

コンサルタントが業績を伸ばせる理由

経営コンサルタントが温浴施設の業績を伸ばせるのは、現場や財務の分析に加え、豊富な経験と客観的な視点で最適な戦略を導き出すからです。経営者や現場にはない「第三者の判断力」が成果を生む鍵となります。
青空の下で風にたなびくアメリカ合衆国国旗

Pledge of Allegiance

アメリカの「忠誠の誓い」をきっかけに、組織における「忠誠心」や「理念共有」の重要性を考察。人々が一つにまとまるために何が必要かを問い直します。

新・サウナ開業塾 お問合(zoom面談)