
「メルマガ」の記事一覧


ターゲティングとユニバーサル
- 公開日:
温浴施設のユニバーサルデザインへの取り組みを紹介。館内掲示物を制作する際には、小学生から大人まで理解できるシンプルな表現を心がけました。ユニバーサルデザインの7原則に基づき、施設づくりや現場運営にこれを適用することの重要性を強調。また、既存の顧客層にのみ焦点を当てるのではなく、多様な客層を受け入れることの大切さを説明しています。全体のコンセプトは、あらゆる人が快適に利用できるようにするというユニバーサルデザインの精神を施設経営の全面に展開することです。

伸びているものを伸ばす
- 公開日:
温浴施設のための成功モデル100事例セミナー"がストリーミング配信開始!若者客層に焦点を当て、伸びている市場を最大限に活用するアプローチを提案。若者へのボディケアや飲食サービスの提供で客単価を向上させる方法を探求。ニューウイングの成功事例をはじめ、多くの施設での取り組みが紹介されています。

属人性をなくすこと×個人評価
- 公開日:
第1回オフロ保安庁全国サミットに参加し、満天の湯でのイベント同時開催やスタッフの効果的な運営に感動。特に注目すべきは、属人性をなくしつつ個人を評価するバランスの取れた運営手法。満天の湯は、マニュアルに依存しながらも、個々のスタッフに光を当てることで、働く楽しさとモチベーションを高めています。

LINE公式アカウントのリッチメニュー
- 公開日:
例えばLINE公式アカウント。
顧客の囲い込みツールとして多くの店舗ビジネスで活用されていますが、継続・拡大していくためには、自店のサービスと利用者のニーズにマッチした運営が求められます。

拡大するサウナ部(2)
- 公開日:
先週の木曜日、コクヨ株式会社 東京品川オフィスで開催された、コクヨ株式会社さんの社内部活動「コクヨサウナ部」から派生したライフスタイルブランド「SAUNA BU(サウナブ)」のメディア発表イベントに参加してきました。

館内体験のお持ち帰り
- 公開日:
温浴施設にも参考になりそうな取り組みがありました。
それは「お持ち帰り用ラーメン」の販売。麺・スープ・具材がビニールでパッケージされた「ぶぅさんセット」と、持参した鍋に麺や具材を入れてもらう形式の「鍋ぶぅさん」という2パターンのテイクアウト商品が提供されています。