熱波甲子園2023春(2) 公開日:2023年5月19日 メルマガ 先日の熱波甲子園では、3時間におよぶ審査で21チームの熱波を受けたのですが、本当に目から鱗体験の連続でした。私もこれまで仰いできた人数や時間はかなりのものと自負していたのですが、私には到底思いつかなかったような創意工夫を次々と見せられて、すっかり感服せざるを得ませんでした。 続きを読む
サウナとビール 公開日:2023年5月18日 メルマガ 先日もご紹介したエスコンフィールドのサウナですが、ビールやサワーなどのお酒を飲みながら利用できるというのが画期的でした。しかし、日本では基本許されてこなかったことには理由があるはず。もしかすると、人種によってアルコールの影響が異なるのでは?と思い、ネットで調べてみると、なぜか「国税庁」のサイトに取り上げられていました。 続きを読む
熱波甲子園2023春(1) 公開日:2023年5月17日 メルマガ 温浴業界のイベントにはいろいろとお邪魔しているのですが、今回初めて「熱波甲子園2023春」の審査員長という大役を仰せつかり、5月15日に会場のファンタジースパおふろの国に行ってまいりました。 続きを読む
一流の仕事 公開日:2023年5月16日 メルマガ 最優先すべきはお客様に安全に快適に楽しんでいただくこと。そのための目配り気配り、アクションが備わっている熱子さんはやはり超一流。アウフギーサーを目指す方には、技術だけではなく、この姿勢を学んで、盗んでいただきたいなと思います。 続きを読む
まだわずか6% 公開日:2023年5月15日 メルマガ いまサウナイキタイでアウフグース(ロウリュサービス)が体験できる施設を検索すると、全国で689件。サウナイキタイに登録さている全国のサウナ施設のうち、たったの6%に過ぎません。 ここに目を向ける施設が増えることで、日本のサウナマーケットはまだまだ成長できる余地を残していることが分かります。 続きを読む
SOSボタン 公開日:2023年5月13日 メルマガ サウナ室横の壁に設置してある2つの赤いボタンがSOSボタンなのですが、それぞれ「サウナ室」と「ととのい室」とラベリングされたシールが貼ってあります。はじめは何かよくわからなかったのですが、サウナ室のモニターから流れるパワポ資料を眺めていたら、以下の説明が流れてきて謎が解けました。 続きを読む
Googleに見るユーザー動向 その(2) “サウナ”と”スーパー銭湯” 公開日:2023年5月12日 メルマガ 先日発信した"メルマガ第2124号「Googleに見るユーザー動向 その(1) 女性の伸びしろ」"では、「Googleトレンド」と「Google検索ボリューム数」を分析し、温浴ユーザーのネット動向を検証しましたが、今回は「Google検索ボリューム数」を掘り下げ、より細かいニーズにアプローチしてみたいと思います。 続きを読む
言葉と成長 公開日:2023年5月11日 メルマガ 先日、今後の温浴展示会&セミナーについて日本能率協会さんとの打ち合わせがあった際に、「テルマエJAPAN」を「サウナ・スパEXPO」に変えようと思う、という打診を受けました。 続きを読む
女子ドラクエに見る女子サウナーのこれから 公開日:2023年5月10日 メルマガ コロナ前に、「女性サウナ室ではお客様がぺちゃくちゃしゃべっているそうですね!」と男性から言われたことがありますが、数年前までは男湯サウナ室は静か、というのが一般的だったように思います(入ったことがないので実際はわかりませんが)。が、その後、特に男湯の声が響く銭湯などで「男湯うるさいな」「これがドラクエか!」と感じることが増えてきました。 続きを読む
おじさんのひとり呑み 公開日:2023年5月9日 メルマガ 出張先で、地方各地の食文化や新鮮な食材を楽しめる食事は、仕事の愉しみのひとつです。 仕事を終えて、サウナに入ってひと汗かけば、美味しいサ飯が待っていますので、おなかがすいていたり、食事時間が遅めになってしまっても、我慢してまずサウナに入ります。 続きを読む