
「メルマガ」の記事一覧

地域による温浴マーケットの違い
- 公開日:
先日の記事で「気候が温暖な地域では温浴の需要が少ないのではないか?」と質問される話を書きましたが、その続きを考えていて、ふと、「温浴マーケットの全国平均と各地域では実際にどのくらいの違いがあるのだろう?」ということが気になりました。

どうなる?女性サウナー
- 公開日:
さて、今日の参加者の中で、あのカオスだった初回のかるまるレディースデーにいた人はどのくらいいるんだろう? 女性サウナーは本当に増えているのだろうか?
客層はなんとなく若返っているように思えますが、果たして本当なのか?
ということで、年齢はわかりませんが、参考までに各施設の今回のレディースデー1日でのサ活増をチェックしてみました。

行楽客のGoogle利用
- 公開日:
温浴施設にとってMEO対策は益々重要になってきていると言えます。
こちらの施設では、サウナマットがない、スペースはあるのに椅子が一つもない、といったクチコミが何件も入っていました。要望に応えれば満足度が上がることは間違いないですし、それを発信すれば販促的にさらに有効です。
対策をすれば、さらに集客することが可能になるでしょう。
このような状況は他のシチュエーションでも起こりうることです。
自店だけでなく、周辺の環境も意識しておくと、思わぬチャンスが舞い込んでくるかもしれません。
そこも含めて、MEO対策です。
来店の客層の変化やクチコミにアンテナを貼りつつ、店のサービスを発信していくことを改めて強くオススメします。

眠る筋トレ好きサウナー(2)
- 公開日:
筋トレ日はジムサウナ/筋トレおやすみ日は温浴施設、といったような使い分けをし始めるのではないでしょうか。余談ですがタナカカツキさんもホームサウナは自宅近くのジムサウナだそうで、このあたりの流れを予測されているのかも知れません。
このように特性の異なるそれぞれの施設がお互いにサウナファンを育てることが、サウナマーケットのすそ野を広げ、より習慣的な利用に繋がっていくのだろうと感じています。