株式会社アクトパス|温浴施設・温泉・サウナ事業の専門コンサルティング・プロデュース

温浴施設・温泉・サウナビジネスをトータルサポートするコンサルティング会社。アクトパスは温浴の普及と発展が社会の幸福につながると信じて、これからも温浴ビジネスの発展に尽くしてまいります。

「メルマガ」の記事一覧

経営戦略

潜在能力を引き出す(2)「目標売上」

最も重要なことは、「ひとつひとつの施設が必ず持っているオンリーワンの価値を提供する、マーケティング戦略の一貫性」であるいうことが前回の主旨です。書いてしまえばたったの一行なのですが、その価値を見つけ出し、「この戦略ならいける!」という確信が持てるまでには、膨大な情報収集と分析の積み重ねが必要となります。
pexels-photo-703016.jpeg

眠る筋トレサウナー(3)

私の周りでも、20-30代を中心に両者を趣味と持つ人が非常に増加している印象がありますし、代表の望月も「温浴施設でマッチョを見る機会が増えた気がする」と言っていました。かつては相容れなかったサウナと筋トレを、現代の若者が同時に受け入れているのはなぜなのか考えてみます。
ナメック星のイメージ

潜在能力を引き出す(1)

「これまで懸命に運営してきてもなかなか業績が変わらなかったのに、そんなはずはない」、と思うかも知れませんが、私はこれまでに売上が2倍、3倍と飛躍的にアップした事例を実際に何度も体験しています。いまでは有名な繁盛店となっている施設も、ひと昔前は業績低迷に苦しむ不振店だったというケースが全国に多数あるのです。
ルビーパレス

女性サウナの息の根をとめたのは

男女施設でもなかなか女性利用が増えないという声が聞かれます。が、女性満足度を高める取り組みは弱いと思います。かつては女性サウナマーケットは間違いなく今よりも顕在化していたのです。
サウナファンと音楽ファン

ファンの心理

温浴施設・サウナ施設が発信するTwitterを見ていると、ユーザーからのリアクションが多いツイートには共通点があるようです。 それは「施設の進化」を伝える内容のツイートで、具体的にはお客様が喜びそうな企画や改善を継続的に発信しているものです。 たとえ小さなことであっても、自身の希望を汲み取るような取り組みにお客様は心を動かされ、それが継続されることで施設に対して"期待"をするようになってきます。 こうやって生まれるのが「ファン」です。
おふろの国

熱波甲子園2023春(2)

先日の熱波甲子園では、3時間におよぶ審査で21チームの熱波を受けたのですが、本当に目から鱗体験の連続でした。私もこれまで仰いできた人数や時間はかなりのものと自負していたのですが、私には到底思いつかなかったような創意工夫を次々と見せられて、すっかり感服せざるを得ませんでした。
エスコンフィールド ビール

サウナとビール

先日もご紹介したエスコンフィールドのサウナですが、ビールやサワーなどのお酒を飲みながら利用できるというのが画期的でした。しかし、日本では基本許されてこなかったことには理由があるはず。もしかすると、人種によってアルコールの影響が異なるのでは?と思い、ネットで調べてみると、なぜか「国税庁」のサイトに取り上げられていました。
熱波師の仕事の流儀

熱波甲子園2023春(1)

温浴業界のイベントにはいろいろとお邪魔しているのですが、今回初めて「熱波甲子園2023春」の審査員長という大役を仰せつかり、5月15日に会場のファンタジースパおふろの国に行ってまいりました。
エスコンフィールド

一流の仕事

最優先すべきはお客様に安全に快適に楽しんでいただくこと。そのための目配り気配り、アクションが備わっている熱子さんはやはり超一流。アウフギーサーを目指す方には、技術だけではなく、この姿勢を学んで、盗んでいただきたいなと思います。

新・サウナ開業塾 お問合(zoom面談)