
「メルマガ」の記事一覧

備品消耗品の盗難防止について(2)
- 公開日:
前回は、「館内での備品消耗品のロスをどうとらえるか」、という考え方と、一般的な盗難抑止対策をお伝えしました。この件について、もう少し続きを考察してみたいと思います。

大盛況イベントに見る女性客の特性(2)
- 公開日:
メルマガ第2273号(2023年11月8日配信)の続きです。大盛況で、特に女性人気が高かった堀田湯×SABONのコラボイベントから見た、女性客の特性についてまとめてみたいと思います。

備品消耗品の盗難防止について(1)
- 公開日:
昨日は偶然2ヶ所の顧問先温浴施設様から、アメニティの盗難対策について似たようなご相談をいただきました。
これは何かいま旬の話題なのかも?と思いまして、弊社の見解をメルマガ記事として書いておくことにします。
まず、不特定多数のお客様を集客した場合、そこに不心得者が一定割合いることは世の常である、ということを大前提としてお考えください。

「あなただけ」の特別感
- 公開日:
アクトパスでは基本的にフルリモート体制ですが、月に一度、リアルに集まる社内会議があり、その後に温浴施設へ行くのが恒例となっています。11月の会議は横浜だったので、久しぶりにSPA EASへ訪れることにしました。

Wi-Fiが顧客満足度を左右する
- 公開日:
コロナ過をきっかけに、オンラインでの打ち合わせが増え、業務の効率化が図れている側面はありますが、支援先を訪問しますし、調査仕事もありますので、出張の数自体はさほど減っていない印象です。

大盛況イベントに見る女性客の特性(1)
- 公開日:
レディースデー以外でこんなに女性客が並んでいるのを見たのは初めてだったかもしれません。10月25日に最終日を迎えた、堀田湯×SABONのコラボイベントのことです。

「終焉」ではなく「落ち着き」
- 公開日:
サウナブームが終焉なのか?というシンプルな論点で言えば、私の感覚では終焉という言葉は適切でないと思います。「終焉」は栄えていたものが衰退、終了するようなイメージを含んでいますが、サウナマーケットは依然として活況であり、今日もたくさんの人がサウナに入浴することでしょう。
記事でも使われているGoogle Trendsの「サウナ」というキーワードを含む検索の動きをしっかり見ると、「終焉」ではなくて…