
「メルマガ」の記事一覧

10年後の温浴ビジネス(2)
- 公開日:
「温泉」や「温浴施設」という余暇活動は、今後コロナ禍からの回復と共に参加人口が急速に戻るのは間違いないでしょうし、中長期的には余暇時間の拡大によって余暇産業全体がさらに追い風となっていくのです。

当たり前の快適さと当たり前じゃない努力
- 公開日:
当たり前に温浴施設を快適に利用できるのは、現場に携わるの方々の当たり前じゃない大変な努力があるから。このことは、特に現場から少し離れた場所で温浴業界に携わる身だからこそ絶対に忘れてはいけないことですし、実体験を通じて知ることができ、本当に良かったと思います。そして、温浴業界で仕事をしている限りは、常に現場で汗をかいて施設を支えている方を想い、感謝し続けると決めました。

10年後の温浴ビジネス(1)
- 公開日:
時代は刻々と変化していますから、それに合わせて自らを変化させ、適応し続けていけば、何年経っても元気に営業を続けることができるでしょう。
これから先、日本の温浴ビジネスに何が起きるのか。そこにどう対応すればいいのか。
映画は、私なりに10年後の温浴ビジネスを思い描いてみるきっかけとなりました。

初めての特設サウナイベント
- 公開日:
それぞれのサウナに違いがあることが分かると、全てに入って機能や設備を確認したくなります。私は時間を延長して全てに入りましたが、当イベントはテントサウナなど各設備のポップアップショップ的な役割も兼ねているようで、まんまと術中にハマってしまいました。
逆に、自然の雄大な借景があったり、川に飛び込めたりするわけではない場所でのテントサウナイベントでは、各々のテントサウナに強めの個性を持たせるくらいが丁度いいのかもしれません。
