成長させられる時(2) 公開日:2023年8月30日 メルマガ 12年間の累損が積み上がり、老朽化した巨艦施設。それでも来館してくれるのはわずかな超常連客と、無料招待券を持った地元年配客ばかりで、館内ではほとんど消費がないという状態。現場はもう廃業するしかないだろうという雰囲気になっていました。 続きを読む
成長させられる時(1) 公開日:2023年8月29日 メルマガ 私を飛躍的に成長させてくれた仕事がいくつかありました。ひとつはこのメルマガで何度も書いていますが、ニュージャパンサウナなんば店のコンサルティングです。 続きを読む
客を選ばない 公開日:2023年8月10日 メルマガ 集客に苦戦している施設は、エリアのマーケットがブームに追いついていないこともあるでしょうし、そもそものアプローチ先が間違っているのかもしれません。ここで注意すべきは、施設が来てくれるだろうとイメージしている客層と、実際の狙い目がずれている可能性があるということです。 続きを読む
四段階オープン法の可能性 公開日:2023年8月4日 メルマガ サウナイキタイやTwitterを見ると、「リニューアルしたから再訪」「変更された部分を見つけるために行きました!」といったワードが多々見受けられます。 ここに、「三段階オープン法」にさらなる一段階を加えた「四段階オープン法」の可能性を感じさせられました。 続きを読む
リラクゼーションビジネス再構築 公開日:2023年7月27日 メルマガ 温浴施設をつくる際に、空きスペースをリラクゼーションサービスの受託企業に任せ、その売上の3割が入ってくるという安定したビジネスモデルでした。 現在、それが崩れてしまったのは事実です。しかし、温浴とリラクゼーションが好相性ビジネスであることは変わっていませんし、うまく成立すれば高収益であることも確かなのです。 続きを読む
瞑想サウナと空デッキ 公開日:2023年7月26日 メルマガ 黙浴に関して特に強調された掲示物はありませんでしたが、いつ入室しても音を中心に静寂が保たれ続けていて、環境音の効果や可能性を再認識させられました。 続きを読む
ヨーロッパサウナ紀行(20) ロウリュの世界史[3] 公開日:2023年7月24日 メルマガ それは「セミ・オートロウリュ」とでも呼べば良いのでしょうか。ストーブから離れた壁面に光るボタンがあり、それを押すとストーブ上のノズルから少量の水がスプレーされるのです。1回に噴霧される水の量はおそらく3~4ccくらいだと思います。 続きを読む
マーケティングは現場にあり(1) 公開日:2023年7月21日 メルマガ 私はこれまで様々なマーケティング業務に関わってきましたが、確信していることは「答えは現場にある」ということです。先月のフィンランド、エストニア、チェコのツアーは、改めてその過程を確認するよい機会となりました。 続きを読む
ダイナミックプライシングと独自通貨(1) 公開日:2023年7月20日 メルマガ 「ダイナミックプライシング」について取り上げます。弊社代表の望月がセミナーや当メルマガで度々触れておりますが改めてお伝えすると、ダイナミックプライシングとは、需要や供給の変動に応じて価格を動的に変化させる価格戦略のことです。 続きを読む
ヨーロッパサウナ紀行(18) 快適なロッカー 公開日:2023年7月19日 メルマガ 今回、さまざまな違いを見つける中で、迷わず日本に導入した方が良いと思ったことがありました。それはロッカー前ベンチです。12年前にドイツを視察した時も同様にロッカー前ベンチがありましたので、ヨーロッパでは一般的なことのようです。 続きを読む