都道府県別サウナ検索20250317

メールマガジン「日刊アクトパスNEWS」は、温浴ビジネスに役立つ記事とニュースを毎日お届けいたします!✉https://aqutpas.co.jp/mailmagazine/

どうなる?これからのサウナマーケット(2)

前回(つづく)と書いてから、ふと気づくとあっという間に1ヶ月が経過していました。日々目まぐるしくいろいろなことが起きていて、時の過ぎるのが早過ぎます。

さて、みなさんが気になっていると思われるサウナブームの今後の行方について、過去のできごとやトレンドを振り返りながら、これから先どうなっていくのか私なりに考えてみるこのシリーズ。

いまから約4年前、日刊サウナの連載記事「【望月 義尚の 温浴コンサルタントの視点/第11回】これからどうなる、サウナ界隈」(2021年5月17日公開)で、

──Googleトレンドで調べてみました。都道府県別の検索全体の中に「サウナ」検索が占める割合をグラフ化すると、東京都が突出して高いことが見て取れます。

しかし、東京だけの現象なのかというとそうでもありません。東京のサウナ検索状況を100とした時に、2位は北海道の73、4位は石川県62、5位は山梨県58というように、首都圏以外の地域も上位にランクインしています。

これは「東京だけのブーム」と見るよりも、「東京で始まったサウナブームは全国各地に飛び火して拡がりつつある」と見るべきではないかと思います。

いずれ各地が東京並みになっていくとすれば、現在はまだ静かな中四国地方も、いずれ今の4倍くらいにサウナマーケットが膨らむ可能性がある、と考えることもできるわけです。

この波を見逃す手はないと思います。──
https://d-sauna.com/news_articles/mochuzuki20210517/

と書きました。当時の文中に「東京都100に対して2位北海道は73」とありますが、直近1年間とその前の1年間で同様の数値を取ってみると、2022年3月から2023年3月の北海道は74で富山県に抜かれて3位に順位を下げましたが、2024年3月から2025年3月では91と再び2位に返り咲き、東京都との差はついに1割に満たないところまで迫っています。

Google Trends都道府県「サウナ」検索ボリューム推移

もはや北海道のサウナブームは東京都とほとんど変わらないレベルで「熱い」と言えるでしょう。

4年前に「今はまだ静かな」と書いた中四国地域は、顔ぶれはあまり変化していないものの、東京都100に対して25~35といった水準だったのが、今は35~45という感じで確実に差を縮めています。

東京都のサウナブームが失速したわけではありませんので、地方にも確実にサウナブームが波及していると考えて間違いないでしょう。

もしかすると、東京都がいつまでも不動の1位とは限らず、いずれ北海道が抜くかも知れません。どうしてそう考えるのかというと、かつての岩盤浴ブームは東京一極集中ではなかったという事実があるからです。

Googleトレンドが提供しているのは2004年から以降のデータなので、ギリギリ岩盤浴ブーム当時の動きを見ることができます。1位北海道、2位沖縄県、3位宮城県。東京都は7位にようやく顔を出していました。

Google Trends都道府県「岩盤浴2004-2006年」検索ボリューム推移

はじめは中規模から大規模温浴施設の付帯設備として拡がりはじめた岩盤浴ですが…

この記事は会員限定公開です。完全版をお楽しみいただくには、会員登録が必要です。

有料メールマガジン
「日刊アクトパスNEWS」

毎日、最新情報をお届けします。温浴業界の最新トレンドや成功事例をいち早く手に入れましょう!

以下の方に特にオススメです↓

  • 温浴施設や大浴場を持つ施設を経営されている方
  • 温浴施設の開業準備段階の方
  • 温浴関連事業での起業を検討されている方
  • サウナや銭湯の経営・運営に少しでもご興味がある方
  • 温浴ファンとして業界や施設の裏側まで知り尽くしたい方


→詳細はこちらから←

注目の業界ニュース

【健康と美容を極めた新感覚温浴施設「うめきた温泉 蓮」オープン】
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20250317/GE00064355.shtml
3月21日、グラングリーン大阪南館に「うめきた温泉 蓮」がオープン。岩盤浴は6エリアに分かれ、天然温泉や映像投影の大浴場、話題の“人間洗濯機”型マイクロバブル風呂を完備。
発酵食品を使った食事や寿司カウンター、人気美容家電を導入し「健康」と「美容」を両立した施設です。心身の健康をトータルで提案する設計は、滞在価値を高めたい温浴施設にとって参考になりそうです。

アクトパスからのお知らせ

☆セミナー情報「『相次ぐ閉店・売却…人気施設はここが違う!』個室・貸切サウナのこれから」

個室・貸切サウナの開業を目指す方必見。個室サウナブームの裏で閉店する施設も増えつつある中、成功施設とそうでない施設の違いを探ります。人気施設の経営者2名を迎え、リアルな経営の現場について語っていただきます。

【登壇者】
Re: PRIVATE SAUNA支配人 大根 正規 氏
サウナヨーガン福岡天神 オーナー 川島 匡晴 氏

【開催概要】
日時:3月27日(木)19:00~20:30
会場:オンライン
受講料:
・サウナ開業塾塾生・卒業生・アクトパスクラブ会員:無料
・一般の方:5,000円

▶ 詳細・お申し込みはこちら
https://aqutpas.co.jp/kaigyojuku-seminar202503/

個室・貸切サウナ経営の成功のヒントをつかむ機会です。ぜひご参加ください。

温浴業界の最新ヒントとニュースを提供する専門メールマガジン | 株式会社アクトパス