
「価格戦略」の記事一覧

ダイナミックプライシングと独自通貨(2)
- 公開日:
目黒に新たにオープンした「SAUNA XX」における革新的な試み、「ダイナミックプライシング」について紹介しました。今回はもうひとつの注目ポイント、「独自通貨」について取り上げます。
日本で独自通貨の採用例を調べてみると、地域通貨が自治体によってよく採用されています。この通貨は特定の地域や店舗でのみ使用可能で、その結果、地域内での消費を促進し、地域経済を活性化させる効果があると言われています。


ダイナミックプライシングと独自通貨(1)
- 公開日:
「ダイナミックプライシング」について取り上げます。弊社代表の望月がセミナーや当メルマガで度々触れておりますが改めてお伝えすると、ダイナミックプライシングとは、需要や供給の変動に応じて価格を動的に変化させる価格戦略のことです。

若者とリラクゼーション
- 公開日:
「アクトパスクラブ」会員の皆様、 今日は 2023年7月4日です。 若者とリラクゼーション 先週末、錦糸町に住む友人とニューウイングさんに行きました。外でご飯を食べる予定があったので、最も短い2時間利用の湯ったりコース […]

潜在能力を引き出す(3)「戦略×戦術」
- 公開日:
営業時間は何時から何時までが良いのか。精算方式は券売機とPOSレジのどちらを導入すべきか。タオルや館内着は入館料にセットすべきか。会員制度は入会金や月会費をどのように設定すべきか。飲食はセルフサービスかテーブルサービスか。付帯部門は入館料なしでも利用できるのか…。温浴施設を経営していく上で、判断に迷う場面は多々あります。このような、現場第一線の方針を「戦術」と言います。

横浜の新しいサウナで見つけた工夫
- 公開日:
横浜中華街にできた「HARE-TABI SAUNA(ハレタビサウナ)」に行ってきました。石川町駅から徒歩5分、赤レンガ倉庫を彷彿とさせるオシャレな煉瓦造りの建物2階にあります。フロントから浴場の内装にも異国情緒が溢れていて、明治以降の文明開化の象徴「横浜」ならではのサウナ体験を楽しむことができました。そんなハレタビサウナで見つけた面白い工夫を紹介します。

個室サウナはカラオケボックスの歴史を辿るのか
- 公開日:
確信したのは、2022年3月7日のメルマガ「カラオケボックスに思う個室サウナの行方」での予測通り、個室サウナはカラオケボックスの歴史を踏襲しそうだ、ということです。