大きな波に乗ってサーフィンを楽しむ複数のサーファーの様子

メールマガジン「日刊アクトパスNEWS」は、温浴ビジネスに役立つ記事とニュースを毎日お届けいたします!✉https://aqutpas.co.jp/mailmagazine/

繁忙期の準備(2)

お風呂屋さんあるあるで、「忙しい時に限って大きなトラブルが起きる」という、マーフィーの法則のような話があります。

これは、繁忙期で忙しい時に設備故障などのトラブルに遭遇して大変な思いをした、という経験が強く印象に残るからという面もありますが、実際に満員が続くような状態は運営面や設備にも普段より大きな負荷がかかっていますので、トラブルが起きやすいのも事実です。

シャワーを使われ過ぎてタンクが空っぽになり、お湯が出なくなってクレームの嵐…なんていうのは典型的な例です。そのような経験を経て、収容人数の限界を知ったり、節水対策をしたり、設備増強をしたりといったノウハウが生まれ、それを繰り返すことで現場が強くなっていきます。

過去のトラブルを思い出し、今度こそ同じ轍を踏まないように備えるということです。筋力トレーニングと同じで、強い負荷がかかってこそ、現場が鍛えられてより強くなっていく、とも言えます。だからこそ、繁忙期が来る度に過去最高記録を超えるような集客を目指し続けるべきなのです。

もっと直接的に重要なことは…

この記事は会員限定公開です。完全版をお楽しみいただくには、会員登録が必要です。

有料メールマガジン
「日刊アクトパスNEWS」

毎日、最新情報をお届けします。温浴業界の最新トレンドや成功事例をいち早く手に入れましょう!

以下の方に特にオススメです↓

  • 温浴施設や大浴場を持つ施設を経営されている方
  • 温浴施設の開業準備段階の方
  • 温浴関連事業での起業を検討されている方
  • サウナや銭湯の経営・運営に少しでもご興味がある方
  • 温浴ファンとして業界や施設の裏側まで知り尽くしたい方


→詳細はこちらから←

注目の業界ニュース

【美術館で“ととのう”新体験展、福島で開催】
https://dali.jp/archives/exhibition/11209
福島県・諸橋近代美術館にて、本日より「ととのう展 ~ヘルスケアにつながる美術館~」が開催。
印象派をはじめとした画家たちが感じた「ととのい」を絵から読み解き、追体験できる構成となっており、鑑賞による健康効果の検証や『マンガ サ道』の原画展示、さらには屋外サウナフェスの開催も予定されているとのこと。
「ととのう」がテーマの特設展が美術館で開催されようになるとは驚きですが、「ととのう」という拡張性の高いワードを起点に、今後どのような展開があるのかと期待させられます。

温浴業界の最新ヒントとニュースを提供する専門メールマガジン | 株式会社アクトパス