下段から埋まる現象(2) 公開日:2023年7月28日 メルマガ 入口付近の下段に人が「金の亀」レディースデーに続き、荏原中延「富士見湯」のレディースデーでも同じ光景を目の当たりにしました。ある若い2人組から「上は熱いからここにいよう」という声が聞こえてきました。 続きを読む
下段から埋まる現象(1) 公開日:2023年7月18日 メルマガ 赤坂の「金の亀」、女性は水曜のみ。生姜水風呂に生姜ロウリュ、ととのいエリアの充実、生姜焼きレストラン併設という、噂通りの生姜推し施設です。 続きを読む
女性サウナの息の根をとめたのは 公開日:2023年5月22日 メルマガ 男女施設でもなかなか女性利用が増えないという声が聞かれます。が、女性満足度を高める取り組みは弱いと思います。かつては女性サウナマーケットは間違いなく今よりも顕在化していたのです。 続きを読む
サウナの男女格差をどう埋める? 公開日:2023年3月18日 メルマガ 男湯と女湯では埋められないハードの差がある施設も少なくありませんが、同じ料金をいただくのであれば、その差をどう埋めてご納得いただくのか、じっくり考えてみる必要があるでしょう。 続きを読む
どうなる?女性サウナー 公開日:2023年2月17日 メルマガ さて、今日の参加者の中で、あのカオスだった初回のかるまるレディースデーにいた人はどのくらいいるんだろう? 女性サウナーは本当に増えているのだろうか? 客層はなんとなく若返っているように思えますが、果たして本当なのか? ということで、年齢はわかりませんが、参考までに各施設の今回のレディースデー1日でのサ活増をチェックしてみました。 続きを読む
わたしのかんがえたさいきょうのレディースデーたいさく(運営側目線) 公開日:2023年2月2日 メルマガ 施設サイドのレディースデー対策 1)頻度は月1回以下にする 2)抽選にする 3)通常の入館料とは別設定にする 4)他店をチェックし、日程がなるべくかぶらないようにする もしくは、強い競合他店のコバンザメを狙って前後にぶつける 続きを読む
女性サウナーのあぶり出し 公開日:2022年12月9日 メルマガ メンズサウナとは何か?女性は何を求めているのか?そして、結論に至りました。結局は1.熱いサウナ2.冷たい水風呂この2つです。 続きを読む
忘れられない店 公開日:2022年11月15日 メルマガ 人と人として笑顔を交わせる関係を築いていくことに、立地も施設の大小は関係ありません。 お客様のお顔を覚えるには小規模のほうがやや有利とは思いますが、新規客であっても親身に接することで一発でファンになっていただくことも可能です。 続きを読む
まだまだレディースデー 公開日:2022年11月12日 メルマガ 私も行きたい施設はいろいろあるのですが、滅多にいけないメンズサウナのレディースデーの情報を耳にすると、一気にそこが優先順位のトップになってしまい、それ以外がランクダウンしてしまうのです。 ということは、男性専用施設に限らず、いかに「希少性」を感じさせる「今しかない」魅力的なしかけやイベントを企画するかで、お客様の「いきたい施設ランキング」の上位に食い込むことができるとも言えるでしょう。 続きを読む
レディースデーとその効果 公開日:2022年10月3日 メルマガ レディースデーの効果としてまとめてみましたが、どれもレディースデーに限らず、特別なイベントを開催する際にも当てはまる内容です。 そのイベントを、いかに「貴重な機会」と捉えていただけるように内容や見せ方を磨き上げられるか?という視点でお読みいただければ、男性サウナに限らずどんな施設にも応用していただけるのではないかと思います。 続きを読む