瞑想サウナと空デッキ 公開日:2023年7月26日 メルマガ 黙浴に関して特に強調された掲示物はありませんでしたが、いつ入室しても音を中心に静寂が保たれ続けていて、環境音の効果や可能性を再認識させられました。 続きを読む
ヨーロッパサウナ紀行(20) ロウリュの世界史[3] 公開日:2023年7月24日 メルマガ それは「セミ・オートロウリュ」とでも呼べば良いのでしょうか。ストーブから離れた壁面に光るボタンがあり、それを押すとストーブ上のノズルから少量の水がスプレーされるのです。1回に噴霧される水の量はおそらく3~4ccくらいだと思います。 続きを読む
マーケティングは現場にあり(1) 公開日:2023年7月21日 メルマガ 私はこれまで様々なマーケティング業務に関わってきましたが、確信していることは「答えは現場にある」ということです。先月のフィンランド、エストニア、チェコのツアーは、改めてその過程を確認するよい機会となりました。 続きを読む
ダイナミックプライシングと独自通貨(1) 公開日:2023年7月20日 メルマガ 「ダイナミックプライシング」について取り上げます。弊社代表の望月がセミナーや当メルマガで度々触れておりますが改めてお伝えすると、ダイナミックプライシングとは、需要や供給の変動に応じて価格を動的に変化させる価格戦略のことです。 続きを読む
ヨーロッパサウナ紀行(18) 快適なロッカー 公開日:2023年7月19日 メルマガ 今回、さまざまな違いを見つける中で、迷わず日本に導入した方が良いと思ったことがありました。それはロッカー前ベンチです。12年前にドイツを視察した時も同様にロッカー前ベンチがありましたので、ヨーロッパでは一般的なことのようです。 続きを読む
ヨーロッパサウナ紀行(16) サウナ・スパの利用マナー [4] 公開日:2023年7月14日 メルマガ マナーについてまとめに入ろうと思ったのですが、ひとつ書き忘れていたことがありました。それは、今回訪れた施設の注意喚起のPOPや掲示物についてです。 続きを読む
若手リーマンの休日 公開日:2023年7月13日 メルマガ 裏を返せば、それぞれの施設や店舗での滞在時間は、入店・入館する前から、ある程度逆算されているともいえます。1日の楽しみのメインディッシュとして機能することが多い温浴施設も例外ではなく、私の体感としては 続きを読む
ヨーロッパサウナ紀行(14) サウナリテラシー 公開日:2023年7月11日 メルマガ マーケット動向は様々な要因に影響されますので、必ずしも事故と市場衰退を直接結びつけることはできませんが、「繁栄の極みに衰退の芽は生じ、衰退の極みに繁栄の芽は生じる」という言葉に照らせば、サウナブームが脚光を浴びている今だからこそ、衰退の芽に注意しなければならないと思うのです。 続きを読む
サウナブームの転換点?業界最新事情を反映した「サウナ開業塾」内容刷新で第6期開催! 公開日:2023年7月8日 お知らせ 温浴施設の専門コンサルティング企業、株式会社アクトパス(東京都中央区 代表・望月義尚)は、2023年最新の業界事情やビジネスモデル研究を反映させたオンライン講座「サウナ開業塾Sauna Startup Academy」第6期開講を決定。 続きを読む
ヨーロッパサウナ紀行(11) 本格フィンランドサウナ 公開日:2023年7月7日 メルマガ 欧州製のサウナストーブは日本に輸入され、電圧や制御盤などを日本仕様に換えたものが供給されていますから、欧州と同じストーブを問題なく使うことができます。 しかし、フィンランド式やドイツ式と同じようなサウナ室を作ろうとするといくつもの壁があるのです。 まずは法令です。さすがにフィンランドのオールドスモークサウナと同じようなものを都市部のホテルの中に再現するということはないでしょうが、電気ストーブ式の現代型サウナであっても、同じようなサウナ室を作ろうとすると… 続きを読む