
メールマガジン「日刊アクトパスNEWS」は、温浴ビジネスに役立つ記事とニュースを毎日お届けいたします!https://aqutpas.co.jp/mailmagazine/
「サウナマスター」に求められること(JAPANサウナ・スパEXPO講演録)
2025年2月4日から7日にかけて行われたJAPANサウナ・スパEXPO講演録、今回は「サウナマスター」五塔熱子さんの講演からお送りします。
先日、4月から改装に入るスパイアスにて最後のゲストアウフグースを担当された熱子さん。私も受けに行ったのですが、向かい側にいたお客様が涙しているのを見て思わずもらい泣きしてしまいました。
今のイアスで熱子さんのアウフを受けられるのは最後、と思うと感極まったのだと思います。(わかる…)と心の中でつぶやきました。
そんな熱子さんの講演には、業界関係者だけでなく、ファンの方をちらほらお見かけし、その人気ぶりをあらためて知ることになりました。
最後に披露されたタオル演舞をはじめてご覧になり、感動して大興奮されている方も多かったようです。技ももちろんすごいのですが、あの笑顔には本当に魅了されます。
さて、そんな熱子さんが今年、自らの肩書を「サウナマスター」とされていました。
日本ではまだ浸透していない概念と思いますが、サウナマスターとはサウナの中の空間演出をするプロフェッショナルのことで、そのミッションは「サウナ室のポテンシャルを引き出すこと」とおっしゃっていました。
私の理解としては、それを実現する手段として熱波・アウフグース・ハーバルリチュアルなどがあり、いわゆる熱波師・アウフギーサーなどの上位概念であると受け止めました。
そして、サウナマスターに必要な事項として…
この記事は会員限定公開です。完全版をお楽しみいただくには、会員登録が必要です。
有料メールマガジン
「日刊アクトパスNEWS」
毎日、最新情報をお届けします。温浴業界の最新トレンドや成功事例をいち早く手に入れましょう!
以下の方に特にオススメです↓
- 温浴施設や大浴場を持つ施設を経営されている方
- 温浴施設の開業準備段階の方
- 温浴関連事業での起業を検討されている方
- サウナや銭湯の経営・運営に少しでもご興味がある方
- 温浴ファンとして業界や施設の裏側まで知り尽くしたい方
注目の業界ニュース
【チョコザップ、大量出店の誤算とコスト構造改善に着手】
https://toyokeizai.net/articles/-/865342?page=2
低価格ジム「チョコザップ」は急速な出店と会員増加の一方、マシン故障や設備維持コスト増が課題となり、現在は出店ペースを抑え、マシンの自社開発や備品配送の見直し等でコスト削減を迫られています。
温浴施設でもこれと同様に、オープンしてから短期間での設備改装・補修が必要になるケースがよく見られます。安定的な事業とするためには、目先のコストだけを考えず、長期的にみて適切な設備・備品の選定、温浴施設のプランニング・設計・施工経験が豊富な会社を選ぶことが重要です。