青いシャツを着た男性が野球ボールを手に持って前方に差し出している様子

ある社長から、若手の次期リーダーとの交換日記をはじめたと聞きました。

交換日記といっても昔ながらのノート交換ではなく、毎日LINEで報告や質問・相談をもらい、それにしっかり返していく、という方式。

秋に新店オープンが控えているため、今のうちに自分の考えをより浸透させたいことに加え、人手を確保しなければならない段階で離職者が出ないよう、コミュニケーションをしっかり取っておきたいと考えたそうです。

それより上の世代は勤続年数も長く、業界水準と比較しても待遇が良いため、辞めるとしたらその下の世代。

ということで、ほぼ同期・同年代の4名のスタッフさんとの交換日記が始まりました。

これを1ヶ月ほど継続してきて、あることに気づいたそうです。

それは、1番優秀だと思っていたAさんが、リーダーには向いていなかったこと。

Aさんは決まったことを誰よりも段取りよくきちんと進めることができ、安心して任せられる人材としてマネージャーからの評価も高いスタッフさんです。

また、より効率よく正確に動くための工夫をすることもできるため、重宝がられてきたのです。

しかし、社長とのコミュニケーションを取る中でわかってきたのは、以下のようなことでした。

・改善はできるが…


会員限定コンテンツ


この記事の続きは日刊アクトパスNEWS会員の方のみご覧いただけます。温浴施設経営に役立つ最新情報とノウハウを毎日お届けしています。

注目の業界ニュース

【心疾患治療に活用される「和温療法」】
https://www.yomiuri.co.jp/yomidr/article/20250723-OYTET50001/?catname=column_yokunabi
低温サウナ(60℃)を利用し深部体温を1℃上げる「和温療法」が、慢性心不全の保険適用治療として普及しています。
血流改善や免疫向上のほか、糖尿病性潰瘍やうつ病、慢性痛、新型コロナ後遺症にも効果が報告されています。通常の入浴に比べ水圧負担がなく安全性が高い点が特徴とのこと。
「低温・長時間サウナ」の健康価値を訴求する参考となりそうです。

アクトパスからのお知らせ

【繁盛店のしくじり先輩から学ぶ!温浴施設大逆転セミナー】申込み受付開始!
https://aqutpas.co.jp/202509seminar/
成功の裏に失敗あり!
今は繁盛店となった施設にもあった手痛い失敗体験の数々を紹介する前代未聞のセミナーが開催されます。
クラファン集客後の休業危機、値上げによる大量離反、過去最高客数の裏の苦労など、リアルな「しくじり」と復活の道のりを語っていただきます。

開催日:2025年9月25日(木)
アクトパスクラブ会員様は1名様無料。メルマガ会員の皆様も、8月25日までのお申し込みで早割が適用されます。

温浴業界の最新ヒントとニュースを提供する専門メールマガジン | 株式会社アクトパス