
メールマガジン「日刊アクトパスNEWS」は、温浴ビジネスに役立つ記事とニュースを毎日お届けいたします!✉https://aqutpas.co.jp/mailmagazine/
花見と温浴
このところの気温の高さのせいか、各地からいっせいに桜の開花情報が届いています。旅行情報サイトも花見情報であふれています。
https://rurubu.jp/
自宅の近所に咲くソメイヨシノも今週末が見ごろとなりそうです。
毎年のことですが、温浴施設vs桜の対決はいつも桜の勝ちで、花見シーズンは温浴施設にとって重要な週末の集客数が下がってしまう傾向にあります。
敷地に立派な桜の樹があれば、花見客を呼ぶこともできるかも知れませんが、今から植樹しても花見を楽しめるのは何年も先の話になってしまいますし、桜の名所と言われるまでにするのは大変なことです。
日本人の風呂好きに支えられている温浴ビジネスですが、日本人は桜の方がもっと好きなようで、対決していても永遠に勝つことはできないのかも知れません。
そういうことなら、集客力で張り合うのは諦めて、コバンザメ商法に切り替えてはどうでしょうか。
桜の人気にあやかって、商売にプラスになるように工夫するのです。
この季節によく見かけるのは…
この記事は会員限定公開です。完全版をお楽しみいただくには、会員登録が必要です。
有料メールマガジン
「日刊アクトパスNEWS」
毎日、最新情報をお届けします。温浴業界の最新トレンドや成功事例をいち早く手に入れましょう!
以下の方に特にオススメです↓
- 温浴施設や大浴場を持つ施設を経営されている方
- 温浴施設の開業準備段階の方
- 温浴関連事業での起業を検討されている方
- サウナや銭湯の経営・運営に少しでもご興味がある方
- 温浴ファンとして業界や施設の裏側まで知り尽くしたい方
注目の業界ニュース
【「自治」を活かした自主運営が成果に|横浜清陵高校の事例】
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250320/k10014753641000.html
横浜清陵高校は、部活動を生徒主体で運営する「自治」によって成果を上げ、センバツ高校野球の21世紀枠で神奈川県初の出場を果たしました。野球部では13の役割ごとにリーダーを設け、練習メニューや課題解決を自ら考案。他部活動にも好影響を与えているとのこと。温浴施設でもスタッフの自主性を促す仕組み作り、チームマネジメントに活用できそうです。