
「Googleマップに360℃写真を無料で掲載しませんか?」
温浴施設の方であれば、このような営業電話を受けた経験が一度や二度ではないでしょう。
Googleマップ対策は店舗集客に直結する施策ですが、残念ながら、その重要性につけ込んだ「まがいもの」が横行しているのが実情なようです。
今回は、こうした業者の怪しさを見抜くコツについて解説します。
昨年までGoogleマップに360℃画像を公開するには「Google認定フォトグラファー」という資格が必要でした。
かくいう私もアクトパスの名義で認定を受けていましたが、この制度は、2024年12月末をもって終了しており、現在は誰でも公開できるようになっています。
これにより、360℃カメラ無料撮影をうたう業者が増えたことが考えられます。
「無料撮影」は一見すると魅力的な提案ですが、そのほとんどは別の目的を隠し持っています。
彼らの狙いは様々ですが、代表的な例をいくつか紹介します。
・何かしらの別の商材を売り込むこと
・高額なMEO・SEO対策を売り込むこと
撮影をきっかけに、「もっと集客効果を上げましょう」と、高額な契約を迫るケースです。
・情報収集と他社への転売
稀ですが、無料撮影を名目に施設内の情報や写真データを集め、競合他社に転売したり、悪用したりする可能性もゼロではありません。
・Googleビジネスプロフィール・アカウントの…
注目の業界ニュース
【白馬村、AI活用でインバウンド対応型オンデマンド交通を本格導入】
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/052500076/060900051/
長野県白馬村では、増加するインバウンド観光客に対応するため、AIを活用したオンデマンドタクシー「Night Demand Taxi」の運行を開始しました。2022年度から実証を重ね、2023年度には地域アプリ「HAKUBA Do」と連携した有償サービスとして本格的に展開。さらに2024年度からは、住民向けの日中運行サービス「ふれAI号」も導入し、乗降場所を93カ所まで拡充しています。2025年度には年間運行を継続するとともに、Uberアプリによるタクシー配車サービスも導入。観光客と住民の双方に対応する柔軟な交通インフラとして、全国のモデルとなる取り組みです。
★どうやればクラファンで多額の資金調達ができるのか?
サウナ開業塾特別セミナー開催(6/26)
「JIKON SAUNA TOKYO」(1,633万円)
「サウナ横綱」(694万円)を成功させたオーナーが登壇。
支援を集めるコツ、発信術、リターン設計など、
リアルな体験談を90分でお届けします。
これから資金調達に挑戦する方に!
▼詳細・申込み(一般参加・塾生・卒業生・アクトパスクラブ会員)
https://aqutpas.co.jp/kaigyojuku-seminar202505/