株式会社アクトパス|温浴施設・温泉・サウナ事業の専門コンサルティング・プロデュース

温浴施設・温泉・サウナビジネスをトータルサポートするコンサルティング会社。アクトパスは温浴の普及と発展が社会の幸福につながると信じて、これからも温浴ビジネスの発展に尽くしてまいります。

「集客」の記事一覧

かわいらしい3Dイラストのコンビニエンスストアのイメージ

単なる集客装置ではない

温浴施設はよく「集客装置」と言われがちですが、コンビニの客数・単価と比べると、その投資リスクや滞在時間、利用者の「ウェルビーイング」への関わり方が大きく異なります。 単に人数や売上を追うのではなく、「時間消費装置」かつ「ウェルビーイング体験装置」という観点を踏まえ、どのように利用者と付き合っていくかを考えることが、新たなビジネスチャンスにつながるでしょう。
商談風景

今のイチオシは何ですか?

展示会で再認識!温浴施設のホームページ、もっと活用しませんか? 東京ビッグサイトで開催中のJAPANサウナ・スパEXPO2025も本日が最終日。多くの来場者で賑わう中、温浴ビジネスに役立つ情報収集や新たな仲間探しに奔走中。 様々な企業とコミュニケーションを取る中で気づいたのは、ホームページの情報発信の重要性。展示会で得た情報をホームページで確認しようとしても、見つけられないケースが多々ある。 これは温浴施設のホームページにも言えること。SNSで発信した情報に興味を持った人がホームページをチェックしても、更新が滞っていては来店に繋がらない。 SNSと比べてホームページは更新のハードルが高いと感じるかもしれないが、クロージング(来店)に持ち込むためには詳しい情報発信が必須。ホームページは店頭・SNS・Googleビジネスプロフィール等と連動し、導線を作ることで集客チャンスを最大限に活かすことができる。 ホームページを過去に作ったきりで更新がない施設は、集客チャンスを逃している可能性大!今こそホームページを見直し、効果的な情報発信を!
タブレット端末を操作するスーツ姿の男性

センスを言い訳にしない

温浴施設の管理職が抱えがちなウェブ販促やグッズ販促の課題。「センスがない」「人材がいない」は言い訳です。集客・売上アップのために、今こそ現状打破を!本記事では、具体的な解決策と成功事例、そして経営者が持つべき視点について解説します。ガラケーしか使えなかった担当者がSNS販促で成功した事例も紹介。未来の変化に対応するため、今こそ行動しましょう!

新・サウナ開業塾 お問合(zoom面談)