高級ドライヤーの盲点 公開日:2023年10月7日 メルマガ 備品やアメニティを語る時、比較対象になるのは、普段自分自身が使っているものでしょう。 シャンプー、歯ブラシ、化粧水、乳液などは、いつも使っているものより若干クオリティが低くても、まあ無料だし仕方ないな、とあまり気にならない人も多いと思います。 しかしドライヤーは… 続きを読む
地方のサウナブーム 公開日:2023年10月6日 メルマガ 以前から、「サウナブームは東京が突出した形になっているが、これは必ず地方にも波及していく」と予測して、講演や執筆で機会ある度にお伝えしてきました。 続きを読む
永遠に難しいこと 公開日:2023年10月3日 メルマガ 前職の船井総研に入社して二年目に、某大手量販店から転職していきなり部長に就任した大物コンサルタントのチームに配属になりました。ある日その上司に質問されました。 続きを読む
ラーメン繁盛店からの学び 公開日:2023年9月26日 メルマガ 先日、第2231号「ラーメン二郎の戦略を考える」を執筆しました。せっかくラーメンを年間360食以上食べているので、それを活かし、改めて温浴施設にも通ずるラーメン繁盛店の特徴について考えてみたいと思います。 続きを読む
パクリの流儀 公開日:2023年9月25日 メルマガ すぐやってみることは考えてばかりでやらないよりは100倍良いと思います。 しかし、パッと見で「これならうちでもできるかも!」とすぐアクションを起こす前に、「この事例の本質は何なのか」ということを少しだけ考えてほしいのです。 その施設が、何をきっかけに、何を目的にそのことに取り組んだのか。タイミングは?金額は? そこを外すと、一見同じように見える仕掛けもうまくいかないことがあります。 続きを読む
ヨーロッパサウナ紀行(23) 入浴料の相場 公開日:2023年9月22日 メルマガ 温浴施設の入浴料を国際比較するのは難しいことです。単純にその時の為替を計算することはできますが、国ごとの物価事情が異なりますので、為替だけで単純比較はできないのです。しかし、大まかな傾向をつかむことはできます。 続きを読む
成功しているお店の共通点 公開日:2023年9月21日 メルマガ ゲスト講師の方の分も含め、選りすぐりの100個の事例が出そろった時は、「素晴らしい!」「早くお伝えしたい!」とワクワクが止まりませんでした。 続きを読む
ヨーロッパサウナ紀行(22) ポジティブな喫煙所 公開日:2023年9月19日 メルマガ 先般視察で訪れたフィンランド、チェコ、エストニアの3国は、いずれも日本と似たような分煙環境になっていました。公共施設や飲食店ではタバコは吸えず、喫煙コーナーや屋外ではOKという感じです。 続きを読む
ラーメン二郎の戦略を考える 公開日:2023年9月15日 メルマガ 「一杯のラーメンで8時間幸せ。一日の幸福はラーメン3杯にあり」この座右の銘は私が作りました。どれほどラーメンが好きか皆様に伝わると幸いです。そんな私が今年に入るまで避けていたラーメンがあります。それが「ラーメン二郎」です。 続きを読む
新規集客とリピート集客はどちらが 公開日:2023年9月13日 メルマガ 「新規とリピートはどちらが大切ですか?」と質問されたら、「どちらも大切です。新規とリピートは集客の両輪で、どちらが欠けても必要な客数は維持できません。」と答えます。では、「どちらが新規とリピートはどちらが難しいですか?」 と聞かれたらどうでしょうか。 続きを読む