素直じゃないと損をする 公開日:2024年12月3日 メルマガ オンライン学習を通じて、他者からの耳の痛いアドバイスを素直に受け入れることの重要性を再認識しました。年齢や経験に関係なく、アドバイスを受け入れない人は成長の機会を逃し、周囲からのサポートも減少してしまいます。ビジネスにおいては、素直に意見を取り入れ変革していくことが、個人や企業の成長に不可欠です。 続きを読む
繁盛店こそチャレンジ 公開日:2024年12月2日 メルマガ 業績が好調な温浴施設であっても、新たなチャレンジが必要であると提言しています。混雑による顧客離れや、新規客開拓に偏る現状を指摘し、料金の見直しや付帯収入の向上、ロイヤルカスタマーの育成など、難易度の高い取り組みを行うべきと述べています。繁盛店が新しい世界を切り開くことで、業界全体の進化につながると考えています。 続きを読む
実録・温浴事業再生の現場から(7) 公開日:2024年10月30日 メルマガ 長期間業績が低迷している温浴施設の再生には、全てを一気に改善するのは難しいものです。しかし、好転し始めた部分を見逃さず、さらに伸ばすことで小さな成功体験が全体に広がります。この「長所進展法」という考え方は、現場で働く人の心に焦点を当てた経営改善手法であり、温浴事業の決め手は結局「人」であると強調しています。 続きを読む
実録・温浴事業再生の現場から(6) 公開日:2024年10月29日 メルマガ 温浴施設の事業再生の現場から、諦めずに試行錯誤を続けることの重要性を語ります。現場の意識改革が業績向上への鍵であることを実感したエピソードをお伝えします。 続きを読む
実録・温浴事業再生の現場から(5) 公開日:2024年10月21日 メルマガ 温浴施設の事業再生の現場から、赤字体質と組織の問題について語ります。節水シャワーヘッドの導入を提案しても動かない支配人や、情報を共有せずに「聖域」を作る組織の問題点を指摘。改善を阻む要因となるこれらの課題を乗り越える重要性を説きます。 続きを読む
人手不足を嘆く前に 公開日:2024年9月18日 メルマガ 人手不足に悩む温浴施設では、パートスタッフを一人の人間として尊重することが重要です。厳しさと人間性を両立させ、良い形でスタッフを送り出すことで、退職後の彼らやその周囲が顧客になる可能性もあります。悪い評判が広がる前に、適切な対応が求められます。 続きを読む
スターか組織か 公開日:2024年6月14日 メルマガ ビジネスとしての四季は素晴らしいけれど、やはりスターがいる舞台というのは輝きが違います。温浴施設やそのスタッフさんにも当てはまり、個性を前に出してお客様に顔と名前を覚えていただけるような動きを重んじることも大切です。人材のキラリと光るところを見つけ、スターに育て上げることが重要です。 続きを読む
成長の可能性は無限大 公開日:2024年5月7日 メルマガ ベランダ菜園でミニトマトを栽培している中、ハイポニカ農法に思いを馳せました。この方法で、通常は草丈1mのトマトが樹木のように大きく育ち、1株から17,000個の実を収穫できると言います。なぜこれがもっと普及していないのでしょうか?企業経営や人材育成にも同じ原理が適用できると考えると、無限の可能性が見えてきます。その具体的な方法とは? 続きを読む
勿体ない施設 公開日:2023年6月9日 メルマガ 立地やスペックを見ると、大変なポテンシャルがある大型温浴施設。リニューアルされた、その施設を訪れた平日の21時はガラガラで、お客様は数えるほど。 フロントは清潔できれいなのになぜだろう、と不思議に思いながら浴室に向かうと見えてきた勿体ない点。 続きを読む