サウナと水風呂のインフレ 公開日:2024年1月27日 メルマガ 国内温浴施設のサウナ環境が急激に進化し、過激な温度設定が流行っている現状に警鐘。適切な温度設定の重要性と、極端な温度設定がユーザーに及ぼす健康リスクを指摘。施設運営側の責任として、顧客の安全と健康を第一に考える姿勢が求められる。サウナ文化の健全な発展と入門者への配慮についても触れ、業界全体への思いやりを訴えます。 続きを読む
サウナに新しい波 公開日:2024年1月19日 メルマガ サウナブームの中に、これから大きな動きになっていくかも知れない新しい波が起きていることを知りました。それを見たのは、東京・両国にできたばかりのプライベートサウナ「SAUNA霧宙」です。 続きを読む
ロッカーの利便性向上 公開日:2024年1月15日 メルマガ 八王子に新オープンした毎日サウナ2号店は、クラウドファンディングで目標の356%を達成。サウナファンが望む要素を盛り込みつつ、下足ロッカーと脱衣ロッカーを連動させることで利便性を向上。利用者のニーズに配慮した工夫が「毎日行きたくなる施設」作りに寄与しているのかもしれません。 続きを読む
温浴ビジネス年頭所感2024(4) 公開日:2024年1月12日 メルマガ 以前から気になっていたことのひとつ。温浴施設の標準的な建築工事費、いわゆる坪単価ですが、いつの間にか坪あたり200万円超が普通となってしまいました。 続きを読む
温浴ビジネス年頭所感2024(3) 公開日:2024年1月11日 メルマガ 2023年のサウナ施設オープン件数は404件で、前年の2倍。2024年も高ペースでの新規オープンが続くが、成功の鍵は商圏内でのリピーター確保。また、増加するサウナ利用者に伴う安全衛生への注意が必要。 続きを読む
温泉vsサウナ(3) 公開日:2023年12月21日 メルマガ 温泉とサウナの比較シリーズ第3部では、温泉とサウナの共存と相互補完の重要性を強調します。かつては温泉が市場を優勢でしたが、最近ではサウナが市民権を得てきました。しかし、温泉の魅力が低下しているわけではなく、両者は温浴文化の異なる側面を表しています。このシリーズでは、コスト、集客力、市場動向を分析し、温泉とサウナがどのように温浴市場全体を活性化させているかを探求します。また、情報サイト「ニフティ温泉」と「サウナイキタイ」の比較を通して、市場の動向と消費者の関心の変化を示唆します。 続きを読む
ブレイク前夜 公開日:2023年12月18日 メルマガ 先日、チバユウスケさんが亡くなりました。 チバさんは「ミッシェル・ガン・エレファント」のボーカリストとして日本のロック界に大きなインパクトを残したミュージシャンでした。 ザ・サウナの野田クラクションベベーさんの愛称は、このバンドの曲名に由来すると伝え聞いています。 続きを読む
究極のアウフグース 公開日:2023年11月28日 メルマガ あさかサウナの「究極のアウフグース」、客とスタッフの共同演出で、安全かつ楽しい体験を提供。新しいアウフグーススタイルとして注目。 続きを読む
拡大するサウナ部(2) 公開日:2023年11月25日 メルマガ 先週の木曜日、コクヨ株式会社 東京品川オフィスで開催された、コクヨ株式会社さんの社内部活動「コクヨサウナ部」から派生したライフスタイルブランド「SAUNA BU(サウナブ)」のメディア発表イベントに参加してきました。 続きを読む
大盛況イベントに見る女性客の特性(3) 公開日:2023年11月18日 メルマガ 女性客は「お得」が好きと書きましたが、注意していただきたいのは、単に値下げや安売りをすれば来てくれるというものではないことです。 これは男性も同じかもしれませんが、無料なら別として、普段と同じものが少しくらい安くてもお得には感じません。 今回の堀田湯×SABONの場合は… 続きを読む