型にはめない、はまらない 公開日:2022年9月24日 メルマガ 弊社は経営コンサルティングという立場から、施設や設備、デザインなどにも口を出すことがありますが、設計そのものをするわけではありません。 したがってそれぞれの現場で、幾多の設計会社、設計士さんと一緒に仕事をしてきたのですが、振り返ってみるとこれまで最も一緒に仕事した件数が多いのがアクアプランニングさんです。 どうしてそうなったのかを回想してみると、理由は… 続きを読む
進化するソフトと懐かしのハード 公開日:2022年9月3日 メルマガ 今回5年ぶりに、進化した「産湯」に記憶と照らし合わせながら浸かったことで、 ・サウナ訴求はやはり効果大。その方法は多岐にわたり、左右されずに工夫次第で取り組めることがたくさんある ・ハード面で大規模な改装を避けることは、費用の抑制だけでなく、常連さんに馴染んだ思い出を残すことでもある という、基本的で大切なこの2点をあらためて実感しました。 続きを読む
「愛」が足りない 公開日:2022年8月18日 メルマガ 圧倒的に足りないのは「愛」です。 お客様に喜んでもらいたい、気持ちよく過ごしてもらいたい。 その気持ちがあれば、立地や商圏といった地の利を生かすことで大掛かりなリニューアルをしなくてももっとお客様を増やすことができるでしょう。 続きを読む
ハイブリッド貸切 公開日:2022年8月16日 メルマガ マルシンスパさんは構想段階では既製品のホームサウナを設置する簡易なプランも検討されていたのですが、最終的にはサウナにこだわり、エストニア産のハイクオリティなオリジナルサウナにしたことは良かったと思います。珍しいサウナにすることでわざわざ貸切体験してみようという理由が生まれているのです。 続きを読む
新たな成長戦略 公開日:2022年7月28日 メルマガ リニューアル前の赤字施設時代との大きな違いは、成長のための方向性が明確に見えているということです。おそらくリニューアル前は何をやっても黒字化できる見通しが立たなかったことと思われますが、今は違います。 何をすれば売上が増え、収益が改善していくかが明確なのです。ひとつの方向に努力を重ねて行けば、やがてそれは高く積み上がっていきます。闇雲に頑張っているだけでは積み上がらないということなのです。 続きを読む
進化し続けるサウナ 公開日:2022年6月29日 メルマガ サウナ室内を見渡してみると、今回新しくなったベンチや背もたれ以外にも、オートロウリュ時の水が飛び散らないようガード、照明の演出、吊り下げられたビフィタ、テレビ番組を映していたモニターは自作動画を放映、サウナマットの敷き方、前室の追加など、満天の湯のサウナはこの数年間の間に劇的な進化があったことが確認できます。 続きを読む
温浴ワーケーションの可能性 公開日:2022年5月28日 メルマガ コロナ禍以来、アクトパスはリモートワークOKの会社となったのですが、ハラダさんとオンライン打ち合わせしていると、背景の様子がおかしく、この男はいったいどこで仕事をしているのか…と思うことがよくあります。時代は進歩しているということなのでしょうか。(望月 義尚) 続きを読む
和モダンアイテムとDIY 公開日:2022年5月11日 メルマガ 「自作する」には技術も必要ですが、長期的に考えれば経済性・愛着・清潔感・オリジナリティのどれを取っても素晴らしく、チャレンジする価値は高いと確信しました。 続きを読む
サウナベンチの思い出 公開日:2022年2月24日 メルマガ 2013年に北陸地方で、ある老朽化したビジネスホテルの大浴場改修のお手伝いをしました。 大浴場はビジネスホテルとしては規模が大きく、日帰り入浴にも一応対応していたのですが、周辺にはスーパー銭湯や天然温泉施設がいくつも存在しており、温浴施設としてはどう見ても4番店以下のポジション。 特徴といえば漢方薬湯と、ドライサウナとスチームサウナがあったことくらいでした。 続きを読む