コミュニケーションとサウナ 公開日:2025年4月2日 メルマガ フィンランドのサウナ文化は、会話とつながりを育む「コミュニケーションの場」として発展してきました。日本との違いや、語らえるサウナの可能性について考察します。 続きを読む
どうなる?これからのサウナマーケット(3) 公開日:2025年3月22日 メルマガ 世界中で同時多発的に広がるサウナブーム。その背景にあるウェルネスブームと各国の検索トレンドを比較し、今後の動向を探ります。 続きを読む
なぜそうなっているのか?フィンランドサウナの最先端に学ぶ(2) 公開日:2025年2月22日 メルマガ 今回の記事では、フィンランドの最新サウナ施設事例から得られるビジネス面での気づきと、日本の温浴施設への応用可能性について考察します。サウナを単なる入浴設備ではなく、施設全体の体験の一要素として再定義する発想が、従来の温浴文化との差別化や新たな収益構造の構築にどのように寄与するのか、その背景と可能性を探ります。 続きを読む
倫理観と厳罰 公開日:2024年7月19日 メルマガ 公共交通機関の改札がないドイツやフィンランドの仕組みや、日本の飲酒運転対策のように、厳罰化とリスクの自覚がトラブル防止に有効です。温浴施設のトラブル対策にも、厳罰とリスクを具体的に伝えることが効果的かもしれません。 続きを読む
ACJと熱波甲子園(1) 公開日:2024年5月25日 メルマガ ACJ(アウフグースチャンピオンシップジャパン)決勝戦に行ってきました。華麗な技と感動のストーリーを楽しむことができ、さらにドイツ発祥のアウフグースがショーに進化した背景についても学びました。 続きを読む
ヨーロッパサウナ紀行(23) 入浴料の相場 公開日:2023年9月22日 メルマガ 温浴施設の入浴料を国際比較するのは難しいことです。単純にその時の為替を計算することはできますが、国ごとの物価事情が異なりますので、為替だけで単純比較はできないのです。しかし、大まかな傾向をつかむことはできます。 続きを読む
ヨーロッパサウナ紀行(22) ポジティブな喫煙所 公開日:2023年9月19日 メルマガ 先般視察で訪れたフィンランド、チェコ、エストニアの3国は、いずれも日本と似たような分煙環境になっていました。公共施設や飲食店ではタバコは吸えず、喫煙コーナーや屋外ではOKという感じです。 続きを読む
ヨーロッパサウナ紀行(21) サウナ・スパの利用マナー [5] 公開日:2023年8月9日 メルマガ しかし、マナー違反が取り沙汰され、不寛容な日本ではどうすればよいのか?まず、「郷に入っては郷に従え」を各施設が徹底することではないかと思います。 続きを読む
ヨーロッパサウナ紀行(20) ロウリュの世界史[3] 公開日:2023年7月24日 メルマガ それは「セミ・オートロウリュ」とでも呼べば良いのでしょうか。ストーブから離れた壁面に光るボタンがあり、それを押すとストーブ上のノズルから少量の水がスプレーされるのです。1回に噴霧される水の量はおそらく3~4ccくらいだと思います。 続きを読む
マーケティングは現場にあり(1) 公開日:2023年7月21日 メルマガ 私はこれまで様々なマーケティング業務に関わってきましたが、確信していることは「答えは現場にある」ということです。先月のフィンランド、エストニア、チェコのツアーは、改めてその過程を確認するよい機会となりました。 続きを読む