
先日、急きょご支援先施設の熱波イベントを熱波師としてお手伝いしなければならない成り行きとなり、午前中から夕方まで1時間おきに計6回タオルを振りました。
最近は熱波師をすることも少ないので、普段使わない筋肉が翌日痛くなったりするのですが、現役だった頃は30人以上収容できる大型サウナ室を激しい縦扇ぎ(ランバージャック)中心のスタイルで1日10回という熱波イベントをこなしていたこともありましたので、中規模のサウナ室で6回くらいは別にたいしたことではありません。
人はやらざるを得ない状況に追い込まれれば、どうにかしてうまく適応するものです。私の場合はそのような経験があったからこそ、長めのトーク時間や毎回の熱波後の水分と梅干し摂取など、いろいろコツを習得したのです。
ところで、ご支援先でロウリュイベントの導入をおススメしている時、「熱波イベントをするとスタッフの負荷が大きく、通常業務に支障がでるのでは」という話になることがあります。
たしかに、高温のサウナ室でトークや扇ぎを行えば体温が上昇し、体力を激しく消耗しますし、着ているものは汗びっしょりになる重労働です。イベント後すぐに通常業務に戻ることは難しいかも知れません。
自社スタッフが熱波イベントを担当するとしたら…
注目の業界ニュース
【ハワイアンズ再生プロジェクト】
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/gaia/vod/post_326165
ガイアの夜明けで「スパリゾートハワイアンズ」が特集。約280億円の負債を抱えた同施設は、2024年9月に米フォートレス社の傘下となり再生へ舵を切りました。
番組では、「日本のハワイ」から「リアルなハワイ」への変革や、地元と外資の考え方の衝突が描かれています。
明日開催!!|繁盛店のしくじり先輩から学ぶ!温浴施設大逆転セミナー
ついに明日開催!!!
成功の裏には必ず失敗があります。
クラファン後の休業危機、値上げによる離反、スタッフ離脱…。
数々の逆境を乗り越えた「しくじり先輩」たちが、リアルな体験を語ります。
開催日:2025年9月25日(木)
会場:東京セントラル表参道(オンライン同時配信あり)
お申込みは直前まで受け付けております。どうぞこの機会をお見逃しなく。