WEB販促はGoogle対策 公開日:2022年8月24日 メルマガ 2010年頃は「ホームページを作っただけでは見てもらえないので、SEO対策をしましょう」となり、今は「SNSの活用とMEO対策」というように、どんどん難易度が上がると同時に、集客力に占めるWEB販促の重要性も上がってきています。 ローカルビジネスであり、決してバーチャルやオンラインに置き換わることがないのが温浴ビジネスではあるのですが、IT技術の進化と無関係ではいられないのです。 続きを読む
集客は雪だるま式 公開日:2022年7月26日 メルマガ よく聞く悩みは「ネタがない」「何を発信すればいいのか分からない」という声です。 発信は、頻度を高めることが有効とされていますが、義務として闇雲に毎日投稿すればいいというわけではありませんし、それだけに時間を取られるわけにもいきません。 また、発信しても反応がはっきりしないし、実際に集客への影響も測りかねる…そんな状況だと何を発信すればいいのか、分からなくなってくるのも理解できます。 しかし、発信すべきネタの考え方は割とシンプルです。 続きを読む
有効打×手数 公開日:2022年7月25日 メルマガ 業績目標を達成するために、様々な販促企画を考えて実行していくわけですが、いつも申し上げるのは、ホームランボールを待って見逃し三振に倒れるくらいなら、とにかくバットを振りましょう、ということです。 バットを振らなければ何も起こりません。たとえ当たりそこないの内野ゴロになっても、球を前に転がせばイレギュラーバウンドや相手のエラーから塁に出れる可能性もあるのです。 格闘技で言うなら、KOや一本勝ちを狙うのではなくて、とにかく手数を出すということ。 続きを読む
デザイン力をつける 公開日:2022年5月21日 メルマガ 先日のメルマガ第1841号「繁盛店の共通項」(2022年5月19日執筆)で繁盛店における若い客層の増加について書きましたが、その若年層の集客ツールとして"画像情報"が存在感を増しています。 単に見映えの良い写真が拡散されていくといったことだけではなくて、伝えたい情報を盛り込んだ画像や、画像検索まで意識した画像です。 かつては文字情報を画像にしてしまうと検索エンジンが読み取ってくれないので不利、と言われていましたが、昨今は画像内の日本語テキスト情報の読み取り精度も上がってきており、今後発信側がSEOや販促面でそれを活用することが当たり前になることが予想されます。 続きを読む
現場が大事 公開日:2022年5月14日 メルマガ 最近は、アクトパスで温浴施設のWEB販促手法について研究しています。 成果を上げるための仮説はたくさんありますが、現場で実際にやってみないと、それぞれのアイデアやかけた手間に対してどれだけの成果が上げられるのかは分かりません。 そのため、いくつかの施設や別の業種の店舗にもご協力をお願いして、効果を検証させていただいています。 続きを読む