株式会社アクトパス|温浴施設・温泉・サウナ事業の専門コンサルティング・プロデュース

温浴施設・温泉・サウナビジネスをトータルサポートするコンサルティング会社。アクトパスは温浴の普及と発展が社会の幸福につながると信じて、これからも温浴ビジネスの発展に尽くしてまいります。

「接客」の記事一覧

女性のスタッフが受付している様子

スタッフ対応が評価を左右する

温浴施設のクチコミを見ていると、設備のスペックや価格の納得感で得られるのはせいぜい「4」まで、残りの「1」は人的サービス・ホスピタリティで得られると思っていただいて間違いないでしょう。 そしてこの「1」はどんな施設にとっても伸びしろとなる部分で、事と次第によっては「5」にもなり得ます。
温浴施設の設備点検作業。スタッフが機器の設定を確認し、指差し確認を行っている様子。

ハラダ現場レポ 新規オープン施設から(15)

お湯むすびでフロント業務を担当していた際、自然と身についた「指差し確認」の癖が、ミスの抑制や安全確認につながるだけでなく、お客様からの信頼獲得にも寄与しているという実体験を共有。忙しい現場でのチェック動作が、業務の質向上とリピーター獲得に大きな効果をもたらすエピソードです。
アカスリを受ける女性のイラスト

敬語について

この記事では、温浴施設でアカスリを受けた際の実体験をもとに、スタッフ間での敬語使用の大切さや、適切な接客態度—「敬語は使えるようになっておく」と「心を込めた応対を心掛ける」の2点—について考察しています。顧客に対する敬意と親しみを両立させるための接客のあり方を、具体的なエピソードと共に振り返っています。
夜間に撮影された「OYUMUSUBI」の正面入口。ライトアップされ、温かい光が周囲を照らしています。

ハラダ現場レポ、新規オープン施設から(5)

新規オープンした温浴施設で、勤務経験の浅いフロントスタッフが後方作業を好む傾向に対し、情報共有システムの整備と作業環境の工夫によって自然にフロントに立ち続けられる仕組みを構築。共有ノートによるノウハウ蓄積やフロント作業導線の改善により、接客経験を積みやすくなり、スタッフの自信向上と施設サービス品質の底上げが期待されています。
バス画像

第一印象で決まる

「スパ&ホテル舞浜ユーラシア」の訪問で、第一印象を決める重要な要素を再確認。送迎バスの運転手さんの対応が、施設全体への安心感と好印象につながることを実感しました。特に最初に出会うスタッフの対応が、施設のイメージを大きく左右することを強調しています。
駐車場

超一流の作法

ある女性社長が元一流商社マンAさんのサポートを受けて営業活動を開始。Aさんは駐車場係のお爺さんから得た情報を活用し、展示ブースに英語表記のパネルを作る提案を即座に行う。その姿勢に感銘を受けた社長は、Aさんの「現場が大切」「味方を作る」という教えをスタッフに共有し、実践することに。
付帯部門利用率を左右する接客トーク

お疲れですか?

声掛けの言葉ひとつでも反応が変わるわけですから、標準値に囚われる必要はありません。指標は、現場でスタートする以前の計画段階で参考にするためのものとお考えください。
ハット

忘れ物とローズさん

お客さまひとりひとりに寄り添った環境やサービスを追求することには限界があるのは確かなのですが、だからといって、「地元客」とか、「今月のクーポン利用客が何人」というようにざっくりと一括りにしているばかりだと見えてこないものもあります。 帽子の男性とローズさんだけでなく、ひとりひとりに寄り添うことを百人、千人と繰り返していけば、結果的に多くの人に愛される施設に近づいていくのではないでしょうか。
薬局

忘れられない店

人と人として笑顔を交わせる関係を築いていくことに、立地も施設の大小は関係ありません。  お客様のお顔を覚えるには小規模のほうがやや有利とは思いますが、新規客であっても親身に接することで一発でファンになっていただくことも可能です。

新・サウナ開業塾 お問合(zoom面談)