下段から埋まる現象(2) 公開日:2023年7月28日 メルマガ 入口付近の下段に人が「金の亀」レディースデーに続き、荏原中延「富士見湯」のレディースデーでも同じ光景を目の当たりにしました。ある若い2人組から「上は熱いからここにいよう」という声が聞こえてきました。 続きを読む
アロマの基本(3) 公開日:2023年6月23日 メルマガ アロマのことを書いていたところ、アウフグースチャンピオンシップジャパンで「選手が精油のかわりにキャリアオイルを使っていた」という話が聞こえてきました。視察してきたチェコとエストニアのサウナの話と併せ、香りについてお届けします。 続きを読む
アロマの基本(2) 公開日:2023年6月16日 メルマガ 前回の続きです。 アロマを理解するには、まず元となる植物を知ることが重要です。 アロマには「癒し」のイメージが強いと思いますが、実は、その元となる植物は非常にしたたかに生きています。 続きを読む
スチームサウナの可能性(1) 公開日:2023年6月5日 メルマガ 実は、かねてから女性客獲得のために強化すべきはスチームサウナでは?との仮説を持っておりました。現在、一部の良施設を除いて、スチームサウナやミストサウナには、満足できるものが少ない印象です。 続きを読む
女性サウナの息の根をとめたのは 公開日:2023年5月22日 メルマガ 男女施設でもなかなか女性利用が増えないという声が聞かれます。が、女性満足度を高める取り組みは弱いと思います。かつては女性サウナマーケットは間違いなく今よりも顕在化していたのです。 続きを読む
◆ホームはどこですか 公開日:2022年2月12日 メルマガ こんにちは。望月啓子です。九州サウナレディースマンスに乗っかって九州におります。 ご存じの方も多いかと思いますが、複数の有志の施設が連携して日をずらしてレディースデーを行うというこの企画。 すべての施設に行くことはかないませんでしたが、関東のサウナーさん達もちらほらお見掛けし、みなさま楽しそうで、顧客サイドから見ると大成功なのでは?と感じております。 続きを読む
分散コンピューティングの可能性 公開日:2022年1月15日 メルマガ 先日、温浴施設には移動時間の6倍が滞在時間、というマーケティングルールがあることをご紹介しましたが、そこに日帰り温浴施設の限界がある、とも言うことができます。 30分圏なら滞在時間は180分。往復移動時間と合わせると240分は4時間のこと。女性ならそれ以上の時間を要するかも知れません。それだけの時間を使うとなると、日常生活を送りながら空き時間でリフレッシュや息抜き、というには少々重たい時間消費です。 続きを読む
女性の滞在時間 公開日:2022年1月8日 メルマガ アクトパスでは、温浴施設の滞在時間は、その施設に行くための移動時間の6倍とルール化しています。 10分であれば60分、30分かかるのであれば3時間、ということになります。 スーパー銭湯が成り立つには、車で移動10分の商圏に10万人が居住していることがひとつの目安になりますが、10万人いない場合は、さらに遠くから来ていただくための魅力に加え、移動時間に見合ったキャパシティ・滞在に耐えうる環境が必要になるのです。 続きを読む