株式会社アクトパス|温浴施設・温泉・サウナ事業の専門コンサルティング・プロデュース

温浴施設・温泉・サウナビジネスをトータルサポートするコンサルティング会社。アクトパスは温浴の普及と発展が社会の幸福につながると信じて、これからも温浴ビジネスの発展に尽くしてまいります。

「ロウリュ」の記事一覧

青空の下で梅の花にとまるメジロ

花見と温浴

桜の季節は温浴施設にとって集客が難しい時期ですが、発想を転換し花見と連携することでチャンスに変える工夫が紹介されています。
銅製の蒸留器と温度計が付いたクラシックな蒸留装置

薬草系は流行るのか

薬草やハーブを活用した温浴・サウナ文化が広がりを見せています。ロウリュ用の芳香水やデトックスドリンクに薬草を取り入れる動きも活発化。サウナと薬草の融合は、さらなるトレンドとなるのでしょうか。
なにわ健康ランドの外観とその看板

「日常サービス」の強化

大阪で開催されたフリースタイルアウフグースの大会「The Battle of Gladiators Japan」を観戦し、サウナサービスの新たな可能性を感じました。翌日、大阪府の「なにわ健康ランド湯〜トピア」を訪れ、日常的なアウフグースを体験。録音による瞑想ガイダンスとスタッフのハイブリッドなサービスが印象的で、トークが苦手なスタッフでも実践しやすい方法として参考になりました。地域性を感じる体験も含め、新たな発見がありました。
熱波甲子園で優勝したSMDチームの坂口と山本、審査委員長の望月義尚と表彰式

ロウリュと熱波とアウフグース

ロウリュ、熱波、アウフグースの違いと、日本におけるサウナ文化の進化について考察します。日本独自の「熱波」は、世界有数のサウナイベントとして独自の発展を遂げています。
氷ロウリュ

ロウリュサービス発展の可能性

氷を使用したロウリュサービスの可能性について考察しています。氷を使うことでロウリュ技術の均一化や視覚的な楽しさを提供できる点、さらには経験の浅いスタッフでも安心して提供できる点が強調されています。また、氷の形状や色、香りを工夫することで、さらにサービスの魅力を高める可能性についても言及しています。
ミュージックロウリュ

最適解を探る

サウナの温度調整には最適解が複数あります。温度やベンチレイアウト、ロウリュ方式など様々な要素を考慮し、常にテストと観察を繰り返すことで最適解を見つけ出す必要があります。今回は、超高温設定とそのメリット・デメリットについて解説します。
ローズマリー

自家製芳香液の実験(3)

ロウリュ用の芳香液を自家製で作る実験を続けています。今回は「ローズマリー」を使って芳香液を作ってみました。ローズマリーは料理やスキンケアにも使われるポピュラーなハーブで、簡単に入手でき、香りを抽出しやすく、安全な植物です。

新・サウナ開業塾 お問合(zoom面談)