なぜそうなっているのか?フィンランドサウナの最先端に学ぶ(2) 公開日:2025年2月22日 メルマガ 今回の記事では、フィンランドの最新サウナ施設事例から得られるビジネス面での気づきと、日本の温浴施設への応用可能性について考察します。サウナを単なる入浴設備ではなく、施設全体の体験の一要素として再定義する発想が、従来の温浴文化との差別化や新たな収益構造の構築にどのように寄与するのか、その背景と可能性を探ります。 続きを読む
なぜそうなっているのか?フィンランドサウナの最先端に学ぶ(1) 公開日:2025年2月20日 メルマガ フィンランド大使館商務部の上席商務官、ラウラ・コピロウさんを迎えたJAPANサウナ・スパEXPO2025の講演では、都市化に伴い厳しくなったフィンランドの公衆サウナ事情と、新たなビジネスモデルへの挑戦が議論されました。公衆サウナの現状や日本の銭湯がたどった道のりと比較しながら、従来の枠を超えた革新的な施設づくりのヒントが提供され、温浴業界における変革の可能性を感じさせる内容です。 続きを読む
単なる集客装置ではない 公開日:2025年2月13日 メルマガ 温浴施設はよく「集客装置」と言われがちですが、コンビニの客数・単価と比べると、その投資リスクや滞在時間、利用者の「ウェルビーイング」への関わり方が大きく異なります。 単に人数や売上を追うのではなく、「時間消費装置」かつ「ウェルビーイング体験装置」という観点を踏まえ、どのように利用者と付き合っていくかを考えることが、新たなビジネスチャンスにつながるでしょう。 続きを読む
冷凍ラーメンの可能性 公開日:2024年6月13日 メルマガ 温浴施設でのラーメン提供に新たな可能性を感じました。宅麺のような冷凍ラーメンを導入すれば、本格的な味を手軽に提供でき、設備投資も最小限で済みます。冷凍ラーメンならではのメリットが多く、今後のビジネス展開に期待が高まります。 続きを読む
500円サウナはできるだろうか? 公開日:2024年5月30日 メルマガ 世の中には500円くらいの料金で利用する温浴施設はたくさんありますが、サウナ施設ではほとんどが1,000円を超えています。しかし、もし500円でサウナ入浴が楽しめる施設があったら絶大な支持を集める可能性があるのです。そこで、新業態開発の観点から500円サウナの実現可能性を試算してみました。 続きを読む