
「アウフグース」の記事一覧


お風呂と人のあたたかさ
- 公開日:
昔はサウナが苦手で
「サウナなんてもともと元気な人が入るもの」
「虚弱体質の自分には無理」
「水風呂なんて冷え性には無理」
と10年くらい言い続けていました。
その後 大のサウナ好きになるとは人間わからないものです。

ヨーロッパサウナ紀行(17) ロウリュの世界史[1]
- 公開日:
いま日本でもセルフロウリュが体験できる施設が急増しています。2017年、笹塚のマルシンスパさんがセルフロウリュを始めた頃に書いたメルマガ第502号「セルフロウリュ時代来たる」(2017年10月7日執筆)の記事中で、当時日本全国でセルフロウリュできる施設を紹介しているのですが、北から南まで合わせて10箇所ほどでした。6年経ったいま…
![サウナ・スパの利用マナー [3]](https://aqutpas.co.jp/wp-content/uploads/2023/07/6896307961aa776041ad7a5b37e93093.jpg)
ヨーロッパサウナ紀行(15) サウナ・スパの利用マナー [3]
- 公開日:
エストニアで訪れたElamus Spaは、水着で男女ともに利用できる施設です。22のさまざまなサウナがあり、サウナ室内でのイベントも豊富で、案内して下さったアレックスさんが「サウナの楽園」と呼ぶのも納得なラグジュアリーな施設でした。
![ヨーロッパサウナ紀行(7)サウナ・スパの利用マナー[1]](https://aqutpas.co.jp/wp-content/uploads/2023/06/f32851d617e7e6f901b1c5f53353710e.jpg)
ヨーロッパサウナ紀行(7)サウナ・スパの利用マナー[1]
- 公開日:
施設利用のマナーについては、我が物顔で堂々と場所取りをする「ヌシ」や、禁止なのに洗濯をする、サウナ内に干すなどの勝手な行動をとる方などがかねてから問題になっていました。こうした問題は海外ではどうなっているのでしょうか?

ガラパコスサウナの最前線(2)
- 公開日:
サウナから上がり、フロントに併設されているカフェへ。サウナを早めに切り上げて女の子と話したい方々で、既に席がほぼ埋まっていました。先程扇いでくれた女の子もカウンターに立って接客をしており、N君がチラチラと視線を送っています。