株式会社アクトパス|温浴施設・温泉・サウナ事業の専門コンサルティング・プロデュース

温浴施設・温泉・サウナビジネスをトータルサポートするコンサルティング会社。アクトパスは温浴の普及と発展が社会の幸福につながると信じて、これからも温浴ビジネスの発展に尽くしてまいります。

「安全衛生」の記事一覧

究極のアウフグース

究極のアウフグース

あさかサウナの「究極のアウフグース」、客とスタッフの共同演出で、安全かつ楽しい体験を提供。新しいアウフグーススタイルとして注目。
ニュージャパンサウナなんば店の機械室(2019年撮影)

温浴業界の教習所

「アクトパスクラブ」会員の皆様、 今日は 2023年10月28日です。 温浴業界の教習所  運転する車のヘッドライトが点灯しなかったり、タイヤの空気が抜けていたら、非常に危険です。ブレーキが壊れているのに走り始めることは […]
harada DIY

サウナDIY

「大きく学び、自由に生きる」をテーマに、ユニークな講義を展開する学びの場として2009年に開校した自由大学の「サウナ創造学」という講座の会場になっていて、私も入居者・学生として実際の作業に一部参加させていただいています。
シャワー

細部にこだわる

出張先のホテルの大浴場を利用した時のことです。洗い場で、椅子に座った状態でシャワーをオンにした際に、あまりにもちょうどいい位置にシャワーがくることにおっ!と思いました。
サウナ東京

レディースデーの謎

レディースデーに行くことがない男性から見れば、レディースデーで浴室やサウナ室がどうなっているか謎ですよね。読者の中には、男性専用サウナをオープンされる方、企画している方も多いと思いますので、今回はそんな方に向けて書いてみようと思います。
青果売場(チェコ・プラハ)

永遠に難しいこと

前職の船井総研に入社して二年目に、某大手量販店から転職していきなり部長に就任した大物コンサルタントのチームに配属になりました。ある日その上司に質問されました。
エビラーメン

ラーメン繁盛店からの学び

先日、第2231号「ラーメン二郎の戦略を考える」を執筆しました。せっかくラーメンを年間360食以上食べているので、それを活かし、改めて温浴施設にも通ずるラーメン繁盛店の特徴について考えてみたいと思います。
水風呂の水質

水風呂は水質重視へ(2)

今後水風呂の水質を重視する消費者が増えて行くとすれば、下水道料金を軽減できる方法があるかどうか可能性を探ってみて、行けるとなったら天然水の水質勝負の方向へ設備投資する。これも温浴ビジネスの重要な経営判断のひとつなのです。
ニュージャパンサウナSpaPlazaの水風呂

水風呂は水質重視へ

現在のサウナマーケットにおいては、どちらかというと水温が重視される傾向がありますが、これはいずれ水質重視にシフトしていくだろうと予想しています。私自身、以前は水質をあまり気にせずに、数値で分かりやすい温度や深さに注目していた時期もあったのですが、いろいろ体験するうちに良い水質を最重要視するように変化していったのです。