JAPANサウナ・スパEXPOでOFR48の紹介スライドと講演中の久下沼常務

メールマガジン「日刊アクトパスNEWS」は、温浴ビジネスに役立つ記事とニュースを毎日お届けいたします!✉https://aqutpas.co.jp/mailmagazine/

スタッフを大切にする(JAPANサウナ・スパEXPO講演録)

2025年2月4日から7日にかけて行われたJAPANサウナ・スパEXPO講演録、前回に引き続き越のゆグループの岩下社長と、横浜天然温泉満天の湯、久下沼常務のお話をお届けします。

前回書ききれなかったのですが、スタッフを大切にされている越のゆグループでは、カスタマーハラスメント対策として以下のようなポスターを掲示されています。

掲示前と掲示後では、カスタマーハラスメントが4分の1になったそうです。迷惑客にお悩みの施設様にはぜひ参考にしていただければと思います。

他にも、社内の相談窓口(セクハラも想定して女性が担当)を設けたり、カスハラ・セクハラの対策マニュアルを作成したりと、スタッフさんを守る体制を作っていらっしゃるとのこと。

また、他業界にも広がっていますが、身だしなみ基準を緩和し、髪色を自由とし、名札も廃止されています。

名札の廃止は「地方では苗字であそこのあの子では?と身バレしやすい」という理由であると聞き、なるほどと思いました。

私も地方出身、しかも企業城下町出身ですので、苗字で身バレしたりされたりはあるあるでした。アルバイト先で身バレしたくないという気持ちはよくわかります。

結果、名札を廃止しても、何の影響もでなかったとのことでした。地方では、採用・定着のためにこうした配慮が有効ということです。

さて、私が田舎から引っ越したのが横浜市です。
人口が全く違います。田舎では、同じ高校のトップは東大が狙えても、下位はヤンキーという感じでしたが、人口が多い首都圏では同じくらいの学力の生徒の人数が多いため、優等生とヤンキーが共存するような高校はないことがわかりました。

ここなら、身バレは少なそう、というか、仮に身バレしたとしてもあまり細かく追及されない気楽さはあると思います。
東京出身の弊社代表の周囲には大学を2浪、3浪している人が少なくないのですが、田舎なら近所中の噂になります。

さて、その横浜市にある満天の湯は、2024年のニフティ温泉ランキング全国総合11位、サウナイキタイのサ活全国8位、ゆず湯でギネスに認定されるなどお風呂もサウナも評価が高い人気施設です。

満天の湯では…

この記事は会員限定公開です。完全版をお楽しみいただくには、会員登録が必要です。

有料メールマガジン
「日刊アクトパスNEWS」

毎日、最新情報をお届けします。温浴業界の最新トレンドや成功事例をいち早く手に入れましょう!

以下の方に特にオススメです↓

  • 温浴施設や大浴場を持つ施設を経営されている方
  • 温浴施設の開業準備段階の方
  • 温浴関連事業での起業を検討されている方
  • サウナや銭湯の経営・運営に少しでもご興味がある方
  • 温浴ファンとして業界や施設の裏側まで知り尽くしたい方


→詳細はこちらから←

注目の業界ニュース

【玉造温泉にて「桜まつり」が開催】
https://article.yahoo.co.jp/detail/384ae516f1b9463b6d662abdfd561c13e9202102
3月22日~4月6日に島根県松江市の玉造温泉で、夜桜ライトアップや地酒まつりなどのイベントを盛り込んだ「玉造温泉桜まつり」が開催されます。
地域との繋がりが強い温浴施設ならではの取り組みで、地域内外への認知向上へと繋げる一例です。

アクトパスからのお知らせ

☆セミナー情報「『相次ぐ閉店・売却…人気施設はここが違う!』個室・貸切サウナのこれから」

個室・貸切サウナの開業を目指す方必見。個室サウナブームの裏で閉店する施設も増えつつある中、成功施設とそうでない施設の違いを探ります。人気施設の経営者2名を迎え、リアルな経営の現場について語っていただきます。

【登壇者】
Re: PRIVATE SAUNA支配人 大根 正規 氏
サウナヨーガン福岡天神 オーナー 川島 匡晴 氏

【開催概要】
日時:3月27日(木)19:00~20:30
会場:オンライン
受講料:
・サウナ開業塾塾生・卒業生・アクトパスクラブ会員:無料
・一般の方:5,000円

▶ 詳細・お申し込みはこちら
https://aqutpas.co.jp/kaigyojuku-seminar202503/

個室・貸切サウナ経営の成功のヒントをつかむ機会です。ぜひご参加ください。

温浴業界の最新ヒントとニュースを提供する専門メールマガジン | 株式会社アクトパス