
出張先にて、お土産用によく買うお菓子があります。
今回も、帰りに駅の売店で買おうと決めていたのですが、新幹線まで時間がギリギリとなり、急ぎ足でそのコーナーへと移動しました。
食べ方に特徴があるため「こちらの商品は必ずこのようにしてお召し上がりください」「中に食べ方を書いた紙が入っています」等の説明があります。
今回もかなり丁寧に説明され、途中までは聞いていたのですが、急いでいたため申し訳ないなと思いつつ
「よく買っているので大丈夫です!」と途中で話を遮ってしまいました。
しかしそのスタッフさんは「賞味期限は●日までです」「本日中に必ず冷蔵庫にお入れください」
「小分けの袋はおつけしますか?」と全く変わらないペースで話し続けてきます。
その様子は「伝えなければいけないリスト」に則ってすべてを伝えているように見えました。
しかも、急いでいるこちらに合わせて早口になるでもなく、ずっとマイペース。
正直イラっときましたが顔に出してはいけないと思い、むしろめちゃくちゃ笑顔で「ありがとうございます!」と言いながらお会計を済ませて走り去りました。
すべてのお客様に丁寧に平等に接客をすることをよしとする企業もあるでしょう。ディズニーリゾートなどもそうかもしれません。
しかし…
注目の業界ニュース
【「博物館浴」で健康増進 美術鑑賞が心身に好影響】
https://www.asahi.com/sdgs/article/15837240
美術館鑑賞が血圧の安定や気分の改善に効果をもたらす「博物館浴」の研究が進んでいます。10分程度の短時間鑑賞でもリラックス効果が得られ、展示内容や鑑賞スタイルにかかわらず一定の効果が確認されているとのことです。
温浴施設とも親和性が高そうです。スペースがあれば、ロビーや休憩スペースに地域のアートを取り入れたり、季節ごとにミニ展示を行ったりすることで、入浴との相乗効果が期待できるかもしれません。
★どうやればクラファンで多額の資金調達ができるのか?
サウナ開業塾特別セミナー開催(6/26)
「JIKON SAUNA TOKYO」(1,633万円)
「サウナ横綱」(694万円)を成功させたオーナーが登壇。
支援を集めるコツ、発信術、リターン設計など、
リアルな体験談を90分でお届けします。
これから資金調達に挑戦する方に!
▼詳細・申込み(一般参加・塾生・卒業生・アクトパスクラブ会員)
https://aqutpas.co.jp/kaigyojuku-seminar202505/