
先日、支援先の施設にて学生バイトさんから質問されました。
「そのスニーカーどこで買ったんですか?」
私が履いていたのは「サロモン」というフランス発祥のスポーツブランドのスニーカー。元々はスキーメーカーで、私が大学生の時にアルバイトで初めて買ったスキー板も「サロモン」でした。車にステッカーを貼っていたこともあります。
80~90年代のスキーブームの頃には、スキーのテレビ番組もあって、サロモンが一社提供していたこともあり、スキーファンの間ではかなりメジャーな存在でした。
そんな「サロモン」が今、スニーカーでヒット商品を出しています。
パリの有名セレクトショップとのコラボレーションがきっかけだったそうですが、その過程には、企業としての戦略があったようです。
「サロモン」はスキー専門だった頃から機能面で勝負してきたメーカーです。多くのトップアスリートが広告塔となり、憧れのブランドとしてのイメージを構築してきましたが、近年はトレッキングやトレイルランニング用のシューズが主力商品となり、ブランドの定義が以下にシフトチェンジしていきました。
「トップアスリートだけでなく、一般ユーザーにとっても特別な存在であること」
ブランドイメージの主役が「使う人」に変わったということです。一般ユーザーが最先端の機能を日常使いする楽しさ &それを生み出すブランドのストーリー、というアプローチになりました。
「サロモン」はユーザーから見たブランドのイメージ・利用価値を徹底的に追求していきました。
これで起こったことは…
注目の業界ニュース
【東京理科大発「温泉濃縮」技術で旅館支援】
https://media.dglab.com/2025/09/01-tsukarimakuri-01/
東京理科大発スタートアップ「ツカリマクリ」が、温泉の水分を蒸発させ有効成分を濃縮する独自技術を開発。これにより運搬コストを大幅削減し、「本物の温泉」を入浴剤として提供する計画とのことです。
年内にテスト販売を開始予定で、将来的には旅館の集客や海外からの誘客、温泉維持管理への応用も構想されています。温浴施設にとっても活用の幅が広がりそうな技術で、続報が楽しみなニュースです。
アクトパスからのお知らせ
【繁盛店のしくじり先輩から学ぶ!温浴施設大逆転セミナー】申込受付中
https://aqutpas.co.jp/202509seminar/
失敗の裏にこそ、成功のヒントがあります。
クラファン後の休業危機、値上げによる離反、スタッフ離脱…。
数々の逆境を乗り越えた“しくじり先輩”たちが、リアルな体験を語ります。
開催日:2025年9月25日(木)
会場:東京セントラル表参道(オンライン同時配信あり)
アクトパスクラブ会員様は1名無料です。