怒りたくなる日もあるけれど 公開日:2025年8月8日 メルマガ SNSでの発信は現場の声を伝える手段である一方、ネガティブな印象を与えるリスクも。投稿内容のバランスや文調を工夫することで、施設の魅力を効果的に伝えることができます。 続きを読む
口コミ評価と集客力 公開日:2025年1月15日 メルマガ Googleクチコミ評価の高さを維持し集客につなげるためには、「スタッフの対応」と「サービス」というソフト面を強化することが重要です。実際、ナステビュウ湯の山(新潟)やオスパー(旭川)といった高評価施設は、日々の販促企画やこまめな情報発信を続け、利用者に“中の人”の存在を感じてもらうことで安心感や信頼感を高めています。こうして自然に生まれたポジティブなクチコミこそが集客力の源であり、テクニックだけに頼った評価操作では本質的な成果にはつながりません。 続きを読む
温浴業界の2024年を振り返る(1) 公開日:2024年12月25日 メルマガ 2024年は「WEB集客元年」と呼べる転機の年でした。旭川の「SPA&SAUNAオスパー」さんの例では、SNS(X)の徹底運用、SEO対策を施したホームページの構築、Googleビジネスプロフィール(MEO)の整備、そして店頭販促との連動が見事に相乗効果を生み出し、「サウナ 旭川」での検索上位表示・集客アップにつながりました。これはポスティングや新聞広告といったアナログ販促だけでは得られなかった効果であり、今後温浴業界全体が取り組むべきWEB集客のモデルケースといえます。 続きを読む
存在感を発揮するには? 公開日:2024年12月13日 メルマガ 実は素晴らしい温浴施設なのに、SNSでの存在感が薄く、利用者に認知されていないケースがあります。LINEやX(旧Twitter)など、ユーザー数が多く拡散力があるプラットフォームを活用し、積極的な投稿やエゴサーチ、引用リポストで知名度を高めることが重要です。人気施設のSNS運用を参考に、手間を惜しまず取り組めば、まだまだ伸びしろがあり、大きな集客効果を得られる可能性があります。 続きを読む
ハラダ現場レポ、新規オープン施設から(2) 公開日:2024年11月19日 メルマガ 新規オープンする『常総ONSEN&SAUNA お湯むすび』の公式Xアカウント運用について、開業前にも関わらずフォロワー数が3,700人を達成し、好調な結果を報告しています。成功の要因として、スタッフが投稿のインプレッション数に高い意識を持ち、ターゲットが求める情報を最適なタイミングで魅力的な画像とともに継続的に発信していることを挙げています。また、インプレッション数の重要性と適切な運用方法について解説し、SNS運用に悩む施設へのアドバイスを提供しています。 続きを読む
SNSでの営業活動 公開日:2024年11月6日 メルマガ 温浴施設のSNSアカウント運用を通じて、オンライン上のコミュニティを活用した新しい団体客営業の可能性を探ります。趣味や関心を共有するユーザーにアプローチすることで、集客効果を高める方法をご紹介します。 続きを読む
温浴施設WEB販促事情(3) 公開日:2024年3月28日 メルマガ 温浴施設のWEB販促最新動向レポート第3弾─Instagram離れとXの台頭。SNSの運用において、なぜXが今サウナファンにとって魅力的なのか、そしてInstagramはどのような施設に向いているのか?さらに、被リンク数の重要性と、プレスリリースを駆使したSEO対策の効果について深掘りします。WEB販促の最前線から、温浴施設が取り組むべき戦略とその実行方法を解説します。 続きを読む
SNSの第一印象 公開日:2024年3月4日 メルマガ 温浴施設のSNS運用において、アカウントの「見た目」が非常に重要です。アカウント名、ヘッダー画像、ユーザー名、自己紹介文など、第一印象を決定づける要素を魅力的に整えることで、フォロワー獲得と深い関係性の構築に繋がります。2022年に提供開始された「ロケーションスポットライト」機能を活用することで、店舗情報の可視性を高めることができ、より多くの情報を効果的に伝えることが可能になります。 続きを読む