インフラ老朽化と温浴ビジネス 公開日:2025年2月17日 メルマガ 今年最後のメルマガで、温浴業界の2024年の動向を振り返ります。能登半島地震を契機に、老朽化した上下水道や送電設備の更新が急務となる中、今後の水・エネルギーコスト高騰への対策、さらにはオフグリッド化と省エネ技術の導入が温浴施設の生存戦略として求められると論じています。 続きを読む
温浴業界の教習所 公開日:2023年10月28日 メルマガ 「アクトパスクラブ」会員の皆様、 今日は 2023年10月28日です。 温浴業界の教習所 運転する車のヘッドライトが点灯しなかったり、タイヤの空気が抜けていたら、非常に危険です。ブレーキが壊れているのに走り始めることは […] 続きを読む
温浴施設は持続可能-4 公開日:2022年3月24日 メルマガ 前号の記事で、──事業活動で儲けを生み出し、その余力で環境対策をしたり、社会貢献活動に寄付すれば良いということではなく、事業活動そのものが環境を良くしたり社会貢献につながるようにすることが大切──と書きましたが、なぜそのように考えるのかと言えば、それが弊社のクライアント企業の発展、延いては温浴ビジネス全体の存続に直結しているからです。 続きを読む
温浴施設は持続可能-3 公開日:2022年3月23日 メルマガ 20世紀が終わろうとしている頃、コンサルタント会社の中堅社員となった私は、器用にどんな仕事でもこなすシンクタンクの研究者的なスタイルで行くのか、それとも温浴ビジネスに特化した専門コンサルタントになるのか、まだ揺れ動いていた時期でした。 その頃、社団法人全国防水工事業協会というニッチな業界団体さんから「産業廃棄物処理問題に関するビジョン策定」というプロジェクトを請け負うことになりました。そんなご相談が次々舞い込んでくるのが総合研究所という職場なのです。 続きを読む