センスを言い訳にしない 公開日:2025年2月3日 メルマガ 温浴施設の管理職が抱えがちなウェブ販促やグッズ販促の課題。「センスがない」「人材がいない」は言い訳です。集客・売上アップのために、今こそ現状打破を!本記事では、具体的な解決策と成功事例、そして経営者が持つべき視点について解説します。ガラケーしか使えなかった担当者がSNS販促で成功した事例も紹介。未来の変化に対応するため、今こそ行動しましょう! 続きを読む
声掛け営業のコツ 公開日:2025年1月22日 メルマガ リラクゼーションや物販ブースにおいて「足を止めてもらう声掛け」は、売上アップの効果的な手法です。狙いを定め、適切なタイミングで声を掛けることで、お客様と会話のきっかけが生まれます。声が届かなかったり遅すぎたりすれば立ち止まってもらえませんが、ジャブを打つようにくじけず継続すれば、成果を上げられます。スタッフが意識的に声掛けをすることで、リラクゼーションや物販の集客チャンスが格段に高まるのです。 続きを読む
売場のプロシリーズ(4) 客層と品揃え 公開日:2024年7月29日 メルマガ 物販ゾーンの拡大と客層の分析を通じて、買上げ率アップのポイントを探ります。ヘビーファン、ライトファン、サウナファン、通りがかりの方、それぞれのニーズに合わせた品揃えが鍵です。具体例をもとに効果的な戦略を紹介します。 続きを読む
集客の 「1:2:3の法則」 公開日:2024年7月4日 メルマガ 温浴施設の集客には「1:2:3の法則」が当てはまります。これは、平常時の平日の利用者数を1とすると、休日の利用者数はその約2倍、お盆や正月、ゴールデンウィークなどのピーク日には約3倍となる法則です。この法則を活用して、効果的な集客戦略を考えることが重要です。 続きを読む
売場のプロシリーズ(2) ボリューム陳列 公開日:2024年7月2日 メルマガ 売店の売上アップには、店内に入ってもらうための工夫が必要です。商品を立体的に見せる「ボリューム陳列」を活用し、店内にお得感や楽しさを演出することで、入店率を高めましょう。限られたスペースでも、サンプル展示や立体・垂直の工夫で商品を効果的にアピールできます。 続きを読む
潜在ニーズは無限大 公開日:2024年3月12日 メルマガ 温浴施設では、お客様の潜在ニーズを深掘りし、独自のサービスを提供することで、滞在時間を延ばし売上をアップさせる取り組みが増えています。例えば、「ジャケットレンタル」や「ibiKING room」、「着る毛布」など、お客様一人ひとりの細かなニーズに応えることで、施設の独自性を強化し、業界の多様性に貢献しています。お客様とのコミュニケーションを通じて新たなサービスを生み出す余地は無限にあり、それが施設の魅力をさらに高めていくでしょう。 続きを読む
館内体験のお持ち帰り 公開日:2023年11月24日 メルマガ 温浴施設にも参考になりそうな取り組みがありました。 それは「お持ち帰り用ラーメン」の販売。麺・スープ・具材がビニールでパッケージされた「ぶぅさんセット」と、持参した鍋に麺や具材を入れてもらう形式の「鍋ぶぅさん」という2パターンのテイクアウト商品が提供されています。 続きを読む
汗とスパイスと私 公開日:2023年10月25日 メルマガ 東京銭湯スタンプラリー「ゆっポくんといく!! #銭湯ホッピング」が始まりました!早速出向いたのは台東区の「天然温泉 湯どんぶり栄湯」。 サウナイキタイでも人気の銭湯です。天然温泉、柔らかなお湯が気持ち良い。そう言えば「サウナしきじ」のお湯心地に似ている気がします。 続きを読む
潜在能力を引き出す(5) 戦略×戦術×戦闘 公開日:2023年6月6日 メルマガ これまでに売上が2倍、3倍と飛躍的にアップしたケースを実際に何度も体験してきました。いまでは有名な繁盛店となっている施設も、ひと昔前は業績低迷に苦しむ不振店だったというケースが全国に多数あるのです。 続きを読む
伝説の営業マン、ゴンダさん 公開日:2023年3月20日 メルマガ 当時は彼の面白い言動ばかり目が行き、あまり気付いていませんでしたが、ゴンちゃんの個性は、現代にも通用するひとつの「理想的なリーダー像」だったのかもしれません。 続きを読む