近隣施設は競合か同志か 公開日:2024年3月19日 メルマガ 日本各地にある「ラーメン激戦区」や空港・駅のラーメンストリートのように、温浴施設も特定の地域に集まることで相互に集客力を高めることができます。特に横浜市鶴見区では、狭い範囲に複数の個性豊かな温浴施設が存在し、それぞれが競合ではなく同志として共存共栄しています。このような集積により、訪れる人々には多様な選択肢が提供され、施設側にも新たな集客チャンスが生まれるという好循環が生まれています。 続きを読む
施設熱波師とフリー熱波師(2) 公開日:2024年2月21日 メルマガ 温浴施設における熱波師の重要性とフリー熱波師の活用について検討。施設側は熱波師を適切に選び、プロフェッショナリズムを重視することが求められる。自社で熱波師を育成することが、サービス品質の向上と安定した運営につながる。フリー熱波師を活用する場合は、その技術や経験を客観的に評価し、施設全体の信用に配慮した選択が必要。 続きを読む
洗い場の魅力 公開日:2024年2月6日 メルマガ タイムズ・スパ・レスタでの北海道フェアを例に、洗い場をイベント要素として活用することで顧客満足度と集客力を向上させる戦略を紹介。アメニティの多様性や特別なシャワーヘッドの設置など、工夫によって洗い場を温浴施設の集客ポイントに変えることの可能性を探る。 続きを読む
チャンスに乗る 公開日:2024年2月2日 メルマガ 近隣ラーメン店の閉店を契機に見たチャンスの芽と地域連携の重要性。周辺商店が閉店による集客を活かすための戦略や、スカイツリーオープン時の成功事例を通じて、地域と共に盛り上がるマーケティングのポテンシャルを探求。地域のイベントや変化をビジネスチャンスに変えるアイデアの価値と、周辺とWIN-WINな関係構築の重要性を考えます 続きを読む
サウナモデル撮影 公開日:2023年12月9日 メルマガ 支援先の温浴施設でのサウナ室、水風呂、外気浴エリアの撮影を行いました。湿度対策を施したカメラを使用して、サウナ体験のリアルな魅力を伝えるモデル写真を成功裏に撮影しました。 続きを読む
大盛況イベントに見る女性客の特性(3) 公開日:2023年11月18日 メルマガ 女性客は「お得」が好きと書きましたが、注意していただきたいのは、単に値下げや安売りをすれば来てくれるというものではないことです。 これは男性も同じかもしれませんが、無料なら別として、普段と同じものが少しくらい安くてもお得には感じません。 今回の堀田湯×SABONの場合は… 続きを読む