株式会社アクトパス|温浴施設・温泉・サウナ事業の専門コンサルティング・プロデュース

温浴施設・温泉・サウナビジネスをトータルサポートするコンサルティング会社。アクトパスは温浴の普及と発展が社会の幸福につながると信じて、これからも温浴ビジネスの発展に尽くしてまいります。

「アカスリ」の記事一覧

スパ施設でマッサージを受けるリラックスした女性。

お誘い販促のススメ その2

前回のメルマガで『お誘い販促のススメ』を紹介した際に触れた「誘い合い」を狙った販促手法について、誕生日サービスやペア割など、複数連れでの来店促進を実現する具体策をさらに掘り下げた記事です。
アカスリを受ける女性のイラスト

敬語について

この記事では、温浴施設でアカスリを受けた際の実体験をもとに、スタッフ間での敬語使用の大切さや、適切な接客態度—「敬語は使えるようになっておく」と「心を込めた応対を心掛ける」の2点—について考察しています。顧客に対する敬意と親しみを両立させるための接客のあり方を、具体的なエピソードと共に振り返っています。
ポスターパワーで不安から安心へ

ポスターパワーで不安から安心へ

先月開催した「温浴施設のための成功モデル100事例セミナー2023」は、ニューウイング吉田支配人の聞き手という役割ではありましたが、初めてのセミナー登壇ということで、緊張で眠れない日々が続きました。 セミナー当日は、吉田さんがニューウイングで今まで打ち続けてきた数々の濃厚な事例集と、数多のメディア出演を通して洗練されたスーパータイムセービング技術に助けていただき、無事に終了することができました。
付帯部門利用率を左右する接客トーク

お疲れですか?

声掛けの言葉ひとつでも反応が変わるわけですから、標準値に囚われる必要はありません。指標は、現場でスタートする以前の計画段階で参考にするためのものとお考えください。
アカスリ

人気(ひとけ)の力

代表の望月はよく「アカスリは見えず隠れずが良い」と言っています。丸見えは微妙かもしれませんが、まったく中の様子が分からないと初めからアカスリを受けるつもりで来館している人以外、「自分も」とはならないのです。 とはいえすべての施設が様子を見せるつくりにはなっていないと思いますので、「やっている感」をいかに出すかが利用を促進するのではと思います。 意識としては「見えず30:隠れず70」くらいのつもりで、積極的に「見せて」いくのです。

新・サウナ開業塾 お問合(zoom面談)