直営飲食部門活性化のステップ 公開日:2025年11月1日 メルマガ 温浴施設の飲食部門を活性化させるためには、入浴料売上とのバランスを見極め、目標売上と客席数の関係を正しく設定することが重要です。まずは「入浴料売上の半分」を目指す現実的なステップを考えます。 続きを読む
『食』持ち込み自由 公開日:2023年12月5日 メルマガ 大学時代に新宿三丁目にある「SAKE MARKET」という日本酒テイスティングバーに通っていました。 コロナ禍で数年ほど休業が続いていたのですが、いつのまにか復活していました。 続きを読む
「あなただけ」の特別感 公開日:2023年11月10日 メルマガ アクトパスでは基本的にフルリモート体制ですが、月に一度、リアルに集まる社内会議があり、その後に温浴施設へ行くのが恒例となっています。11月の会議は横浜だったので、久しぶりにSPA EASへ訪れることにしました。 続きを読む
2023年温浴ビジネスの展望(2) 公開日:2023年1月5日 メルマガ 4.飲食再構築 5.WEB集客の強化 6.日本人の健康度を高める可能性 7.素早さ 年初にあたり雑感を書かせてもらいましたが、私の本音です。 読者の皆様にとって本年が素晴らしい年になるよう願い、私どもも全力でサポートしてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。 続きを読む
飲食の反転攻勢 公開日:2022年11月14日 メルマガ 飲食売上はコロナ禍で大きく落ち込みましたが、温浴施設ならではのやり方で伸ばすことは可能です。そう確信するのは、同じような客数であっても、施設によって飲食売上の差が非常に大きいからです。 施設全体の客数を伸ばすのは、商圏人口や競合店との力関係が影響しているので簡単なことではありませんが、それに比べればすでに集客して目の前にいるお客様の飲食需要を喚起するのは、ずっとやりやすいことだと思います。 続きを読む
朝飲み需要 公開日:2022年10月29日 メルマガ 一般的なエリアで朝からお酒が飲めるお店は多くないでしょう。 このニーズに最も応えやすいのが温浴施設ではないでしょうか。 自宅以外で、ダラダラ、ゴロゴロすることが許され、楽しく過ごすことができる場所はなかなかないでしょう。 泥酔は困りますが、ほどほどにお酒を楽しんでいただき、ゆっくり休んで醒ましてかえっていただく。 滞在時間が長くなれば、それに比例して客単価もあがります。 続きを読む
カレーと温浴 公開日:2022年3月22日 メルマガ もう30年以上も前のことですが、学生時代にレヌ・アロラさんという人のインドカレーの講習会を受けたことがあり、以来カレー作りに目覚めました。 若い頃は料理はほとんどできなかったのですが、カレー作りだけは知識があったのです。 続きを読む