『ゆ』がない 公開日:2023年6月15日 メルマガ 「ゆ」というのは、昔からよくある、ひらがなで大きく掲げられた「ゆ」の文字のことです。逆さクラゲと呼ばれる温泉マークが使われている施設もありますが、いずれも温浴業態であることがひと目で伝わる記号と言えます。 続きを読む
潜在能力を引き出す(4)「戦略×戦術=99%」 公開日:2023年6月2日 メルマガ 「望月くん、戦略が間違っていたら、それを戦術や戦闘で取り返すことはできないんだよ。」これは、私がまだ前職でコンサルタント見習いだった頃に、50代の上司から繰り返し教わった言葉です。 続きを読む
やっぱり「素直」 公開日:2023年5月31日 メルマガ 前回伝えたことが完璧に見直され、さらに独自の工夫もされ、運営レベルが格段 に上がっていたからです。 「あ、この国は伸びていくな!」と確信したとおっしゃっていました。 この話を聞いて、やはり「素直」さは… 続きを読む
未来を決める 公開日:2023年3月24日 メルマガ 絶対に事業撤退しない。今期必ず黒字化する。売上を2倍にする。客単価を2倍にする。目指すものは人それぞれだと思いますが、もしひとつのゴールを決めたなら、その瞬間から判断基準も行動も変わるはずです。 目指す未来を決め、肚をくくるのは経営トップの仕事です。 続きを読む
無秩序浴場 公開日:2023年3月6日 メルマガ このままにしておくと、いずれも業績低下していくことが避けられないと思いますが、それを防ぐのは難しいことではありません。 経営判断できる立場の社長や支配人が、営業時間中に入浴すればいいだけなのです。 自店の浴室がどのような使われ方をしているのか、その惨状を繰り返し目の当たりにすれば、経営者だったら我慢できないはずです。すぐに対策を講じることでしょう。 難しいテクニックもノウハウも必要なく、危機的状況に早く気づけるかどうかだけのことなのです。 続きを読む
立場と視点 公開日:2023年2月22日 メルマガ 弊社のような小さな組織であっても、役割と視点の違いは生まれます。人数が多ければ多いほど、ギャップが生まれるのは当たり前のことです。 だからこそ、コミュニケーションを強化し、そのギャップを埋めることに意識的に取り組んでいきたいですし、取り組んでいただくことをお勧めしたいと思います。 続きを読む
元気な理由 公開日:2023年2月18日 メルマガ どれに効果があったから健康体でいられるのか、実はよく分かりません。あえて言うなら、複数の健康法を取り入れた生活習慣が総合的に良いということではないかと思っています。 事業の健全性についても同じことが言えそうです。特定の設備や運営ノウハウによって業績が左右されるというよりも、いくつもの工夫や努力が積み重なって健全な状態が実現するのです。 続きを読む
空振りを恐れない 公開日:2023年1月24日 メルマガ 地域性やサウナ環境の優劣は確かに業績に影響を及ぼしているが、決定的な要因ではないということです。地方はまだ逆風だから、業績不振でも仕方ない、ということではないようです。では何が違いを生むのか…ということで、冒頭の大谷選手の三振数の話なのです。 プラス発想、決断力、実行力。いろいろな言い方がありますが、要するにバットを振らなければそもそも何も起こらないし、思い切って強振しなければホームランになることは決してない、ということです。三振を恐れて考えているうちに時間が過ぎたり、中途半端な振り方では良い結果にはつながらないのです。 続きを読む
経営者の資質(2) 公開日:2022年6月1日 メルマガ 多くの仕事を効率的にスピーディーに進めるためには「即時処理法」で仕事を溜めない、先送りしないという考え方が大切であるということは常々お伝えしていますが、昨日まさに即時処理体質の経営者を目の当たりにしました。 続きを読む
経営者の資質 公開日:2022年3月4日 メルマガ 今感じている経営者の特性は、 1.頭がよい 2.エネルギッシュ 3.ポジティブ という要素に加えて、 4.発想が柔軟 5.人のせいにしない 6.争わない となっているように感じます。 続きを読む