皆様もそうだと思いますが、仕事をしていると、本当に多くの方と出会います。
お客様、スタッフ、テナントの方、熱波師・アウフギーサーの方、取引先の方、搬入や配達に来られる方、不動産業者さんから大家さん、近隣の店舗施設の方など本当に様々です。
これらは
「付き合いやすい人」
「普通の人」
「付き合いにくい人」
に分かれることにふと気づきました。
自分がまず人様から見て「普通」に達しているのかいささか心配ではありますが、自分を棚に上げて書かせていただきます。
まず単純に、ビジネスのチャンスは
付き合いやすい>普通>付き合いにくい
の順に得られやすいと思います。
では、「付き合いやすい人」の特長は何なのか考えてみました。
注目の業界ニュース
【炊飯器の魅力を体験で伝える!象印の「体験型食堂」戦略】
https://toyokeizai.net/articles/-/894270
象印マホービンは、自社炊飯器「炎舞炊き」のおいしさを実感してもらうための直営食堂を大阪・東京で展開。3種のごはんが食べ放題で提供され、連日行列ができる人気店に。東京店の月商は約1900万円とのことです。
シンプルなひとつのことに、徹底的にこだわる。その価値は分かりやすく消費者に伝わります。温浴ビジネスにも応用できる考え方です。