株式会社アクトパス|温浴施設・温泉・サウナ事業の専門コンサルティング・プロデュース

温浴施設・温泉・サウナビジネスをトータルサポートするコンサルティング会社。アクトパスは温浴の普及と発展が社会の幸福につながると信じて、これからも温浴ビジネスの発展に尽くしてまいります。

「集客戦略」の記事一覧

温泉施設の岩場に置かれた赤い帽子をかぶった黄色いアヒルのおもちゃと菖蒲の葉

繁忙期の準備(3)

繁忙期の新規客をリピーターに変えるための施策とは?GWをきっかけに、再来店を促す仕掛けと準備について解説します。
大きな波に乗ってサーフィンを楽しむ複数のサーファーの様子

繁忙期の準備(2)

繁忙期にこそ起こりやすいトラブルへの備え方と、集客の最大化に向けた戦略とは?現場が強くなるプロセスと売上向上の秘訣に迫ります。
フラダンス衣装を着たハワイ風の人形が屋外に飾られている様子

繁忙期の準備(1)

花見の次はゴールデンウィーク。温浴施設が売上を最大化するために欠かせない「繁忙期の準備」とは?新旧読者に向けて、その基本を改めて整理します。
青空の下で梅の花にとまるメジロ

花見と温浴

桜の季節は温浴施設にとって集客が難しい時期ですが、発想を転換し花見と連携することでチャンスに変える工夫が紹介されています。
キャッシュレスのスマートフォンと日本円の一万円札が並ぶ画像

〇〇キャンセル界隈

「現金キャンセル界隈」と呼ばれる、現金払いしかできない店舗やサービスを避ける動きが広がっています。Z世代の3人に1人が現金支払いのみなら利用をやめると回答しており、今後もこの傾向は拡大するでしょう。温浴施設においても、物販や飲食の付帯売上を伸ばすためにはキャッシュレス対応が不可欠です。手数料コストはかかるものの、多様な決済手段を用意しておけば、お客様の利便性向上と売上アップにつながります。時代の変化に合わせ、先手を打った対応を検討すべきです。
SNSでの「いいね」や「ハート」のアイコンが浮かぶスマートフォンの画面

存在感を発揮するには?

実は素晴らしい温浴施設なのに、SNSでの存在感が薄く、利用者に認知されていないケースがあります。LINEやX(旧Twitter)など、ユーザー数が多く拡散力があるプラットフォームを活用し、積極的な投稿やエゴサーチ、引用リポストで知名度を高めることが重要です。人気施設のSNS運用を参考に、手間を惜しまず取り組めば、まだまだ伸びしろがあり、大きな集客効果を得られる可能性があります。
SEO(検索エンジン最適化)の概念を表現したビジュアルと手に乗せられたデジタルデバイス

温浴ユーザーは何が知りたいのか

「Adobe」のSEO戦略から学ぶこととして、温浴施設の公式ホームページにも、顧客が本当に知りたい情報を網羅する必要性が浮かび上がります。多くの施設でニフティ温泉やサウナイキタイなど第三者サイトの方が情報が充実している状況は改善の余地があります。天然温泉の成分分析、水風呂の深さや椅子の数など、ユーザーの関心に応える情報を積極的に掲載し、自社サイトで最新・正確・詳細なコンテンツを提供することで、SEO効果や顧客満足度の向上が期待できます。
モダンな会議室の風景。白い椅子が並んだテーブルとホワイトボードが設置されている。

遊休スペースの活用法

温浴施設での遊休スペースを活用し、レンタルスペースとして提供することで新たなビジネスチャンスを生み出せます。撮影や会議、ヨガ教室など、多様な用途でスペースを貸し出すことで、付加価値を提供しつつ、誘客や売上向上に貢献できます。外部の予約プラットフォームを活用すれば、オペレーションの簡素化も図れ、人手や手間をかけずに新たな収益源を得ることが可能です。

新・サウナ開業塾 お問合(zoom面談)