水環境と温浴ビジネス(8) 公開日:2025年4月5日 メルマガ 源泉かけ流しと濾過循環のコスト比較から見えてくる、温浴施設経営における複雑な現実。湯づかいの最適化には、立地や設備、運用条件に応じた柔軟な判断が求められます。 続きを読む
温浴技術の進歩(2) 公開日:2025年1月20日 メルマガ 約2000年前の古代都市ポンペイで見つかった大規模浴場遺跡が、現代の温浴施設とそっくりだと報じられました。浴槽の形状や深さ、吐水口など「人が快適に入浴するための形」は古代から現代まで変わらないとも言えます。しかし、一部の富裕層しか楽しめなかった贅沢な温浴を日常化・大衆化する方向へ、温浴は歴史をかけて進化し続けてきました。さらに上質で個別の好みや体調に合わせた入浴体験を、より多くの人が享受できるようになることが、今後の温浴業界の大きなテーマといえそうです。 続きを読む
贅沢の味 公開日:2022年12月22日 メルマガ 先日渋谷に新しくできたSAUNASのプレオープンにお邪魔したのですが、9つのサウナ室はどれも高い技術とこだわりが投入された素晴らしいものでした。 https://saunas-saunas.com/ 最近オープンする施設は良いサウナが多く、一般消費者もどんどん体験を積み、目が肥えてきています。人は一度贅沢や快適さを知れば、元には戻りません。 しかし天然温泉と違って、作れるのがサウナの良いところです。消費者の進化スピードに負けないよう、良いサウナを追求していきましょう。 続きを読む
天与の資源 公開日:2022年9月10日 メルマガ 天然温泉は、典型的な天与の資源です。日本には2万8千箇所の源泉があると言われますが、湯量・温度・泉質がまったく同じ源泉はひとつとしてないはずです。 その温泉の特徴を最大限に活かすための運用も、本来はひとつひとつ違って当然のはずです。ところが濾過循環、塩素消毒といった画一的な制御技術が普及したために、それぞれの温泉が持つ本来の魅力が分かりにくくなってしまったことが、いま温泉界隈に元気がない状況を招いてしまったのではないかと考えています。 続きを読む
世界にひとつだけ 公開日:2022年2月2日 メルマガ その昔、ニュージャパンサウナの幹部の方々と会議をしている時に、マッサージの話題になりました。 その幹部の人はいつも同じセラピストに揉んでもらっているとのことで、サウナのプロがお気に入りのセラピストはどれほどのゴッドハンドなのかと興味が湧き… 続きを読む