◆これからどうなる?サウナの新規開業 公開日:2025年11月22日 メルマガ サウナイキタイの掲載情報をもとに、2023年以降の新規オープン数の推移を手作業で集計。月別の増減や開業タイミングの傾向から、サウナ市場の“今”が見えてきます。 続きを読む
ハラダ現場レポ、新規オープン施設から(2) 公開日:2024年11月19日 メルマガ 新規オープンする『常総ONSEN&SAUNA お湯むすび』の公式Xアカウント運用について、開業前にも関わらずフォロワー数が3,700人を達成し、好調な結果を報告しています。成功の要因として、スタッフが投稿のインプレッション数に高い意識を持ち、ターゲットが求める情報を最適なタイミングで魅力的な画像とともに継続的に発信していることを挙げています。また、インプレッション数の重要性と適切な運用方法について解説し、SNS運用に悩む施設へのアドバイスを提供しています。 続きを読む
ハラダ現場レポ、新規オープン施設から(1) 公開日:2024年11月13日 メルマガ 新規オープンする「常総ONSEN&SAUNA お湯むすび」の現場から、スタッフ研修の一例を紹介します。研修は毎日自由参加で、参加回数を重ねることで基礎力が高まる方式を採用。経験者からの議論が広がりすぎる場面では、基本動作の習得に焦点を当て、効率的な研修を実現。量を重視した研修方式が、全体の運営力向上に役立っていることを実感しました。 続きを読む
ローカル販促のすすめ 公開日:2024年6月18日 メルマガ 10年以上前に立ち上げたフォトスタジオで、ローカル販促の重要性を学びました。温浴施設の新規オープンでは、WEB販促だけでなく、看板やチラシ、地域媒体への広告など、地元に密着した宣伝活動が成功のカギです。特に新規オープン時のスタートダッシュを確実にするために、WEBとローカル販促の両輪で最大限の集客を目指すべきです。 続きを読む
スチームサウナの可能性(2) 公開日:2023年6月7日 メルマガ 前回の続きです。 良いスチームサウナが出て来てくれないものかと思っていた私は… (中略) ここで少し休憩した後、もうひとつのサウナに入ってみました。 続きを読む