株式会社アクトパス|温浴施設・温泉・サウナ事業の専門コンサルティング・プロデュース

温浴施設・温泉・サウナビジネスをトータルサポートするコンサルティング会社。アクトパスは温浴の普及と発展が社会の幸福につながると信じて、これからも温浴ビジネスの発展に尽くしてまいります。

「ロウリュ」の記事一覧

インフュージョン実験(ドクダミ・ビワ・スギナ)

自家製芳香液の実験(2)

温浴業界の未来のために始めた自家製芳香液の実験。まずはビワ、ドクダミ、スギナを試してみました。簡単に芳香液が作れるかと期待しましたが、意外な結果に…続きは本文でお楽しみください!
ドクダミ

自家製芳香液の実験(1)

ヴィヒタを浸けた水をロウリュに使うと白樺の香りが広がるという話を聞き、インフュージョン(煎じ出し)を試してみることにしました。植物の毒性に注意しながら、自家製芳香液の実験を開始します
サウナに新しい波

サウナに新しい波

サウナブームの中に、これから大きな動きになっていくかも知れない新しい波が起きていることを知りました。それを見たのは、東京・両国にできたばかりのプライベートサウナ「SAUNA霧宙」です。
Googleクチコミの進化

Googleクチコミの進化

クチコミは増え続ける一方ですが、これと比例して、クチコミをソースとした検索機能が強化されてきていることを皆さんご認識されていますでしょうか?
エストニアサウナのセミ・オートロウリュボタン

ヨーロッパサウナ紀行(20) ロウリュの世界史[3]

それは「セミ・オートロウリュ」とでも呼べば良いのでしょうか。ストーブから離れた壁面に光るボタンがあり、それを押すとストーブ上のノズルから少量の水がスプレーされるのです。1回に噴霧される水の量はおそらく3~4ccくらいだと思います。
アロマの基本(3)

アロマの基本(3)

アロマのことを書いていたところ、アウフグースチャンピオンシップジャパンで「選手が精油のかわりにキャリアオイルを使っていた」という話が聞こえてきました。視察してきたチェコとエストニアのサウナの話と併せ、香りについてお届けします。
サウナバース

ガラパコスサウナの最前線(2)

サウナから上がり、フロントに併設されているカフェへ。サウナを早めに切り上げて女の子と話したい方々で、既に席がほぼ埋まっていました。先程扇いでくれた女の子もカウンターに立って接客をしており、N君がチラチラと視線を送っています。

新・サウナ開業塾 お問合(zoom面談)