ハラダ現場レポ 新規オープン施設から(13) 公開日:2025年3月1日 メルマガ この記事では、新規オープン施設「お湯むすび」におけるクリーン業務の重要性と、その効果を「3つの力」に分けて整理する取り組みを紹介しています。具体的には、巡回によるお客様の状態把握、館内環境の生きた情報の体系化、そしてホスピタリティマインドの強化が、フロント業務や全体のサービス向上に如何に寄与するかが語られています。 続きを読む
口コミ評価と集客力 公開日:2025年1月15日 メルマガ Googleクチコミ評価の高さを維持し集客につなげるためには、「スタッフの対応」と「サービス」というソフト面を強化することが重要です。実際、ナステビュウ湯の山(新潟)やオスパー(旭川)といった高評価施設は、日々の販促企画やこまめな情報発信を続け、利用者に“中の人”の存在を感じてもらうことで安心感や信頼感を高めています。こうして自然に生まれたポジティブなクチコミこそが集客力の源であり、テクニックだけに頼った評価操作では本質的な成果にはつながりません。 続きを読む
ハラダ現場レポ、新規オープン施設から(7) 公開日:2025年1月11日 メルマガ 新規オープン施設「お湯むすび」での現場経験から、スタッフ入浴の重要性を再認識しました。清掃スタッフやフロントスタッフが実際に入浴することで、普段の巡回や清掃では気づけない床板のズレなどを発見し、利用者目線のサービス向上に活かせます。特に、休館日を利用してスタッフ向けの入浴イベントを行うなど「体験型」の研修は、座学を上回る効果があり、施設の価値やこだわりをスタッフ全員が共有できる絶好の機会と言えます。 続きを読む
ハラダ現場レポ、新規オープン施設から(6) 公開日:2024年12月17日 シリーズ 温浴施設では忘れ物が非常に多く、種類も多岐にわたるため、効率的な管理が課題となります。新規オープン施設での現場経験を通じて、「曜日別ボックスによる保管」「台帳とLINEグループを使った情報共有」「スマートウォッチを活用した迅速な問い合わせ対応」など、アナログとデジタルを組み合わせた仕組みづくりが効果的であることがわかりました。これら3つの視点から忘れ物対応力を高めることで、今後さらに増えるであろう忘れ物にも、柔軟かつ確実に対応していくことが可能になると感じています。 続きを読む
秀優率 公開日:2024年12月5日 メルマガ 温浴施設における熱波師の評価基準が定まっていない現状を踏まえ、著者は過去のニュージャパンサウナで用いられていた「秀優率」を導入することを提案しています。お客様からの4段階評価(秀・優・良・可)を集計し、満足度を客観的に測るこの方法は、熱波師の技術向上とサービス品質の向上につながると考えられます。今こそ熱波師の評価に本腰を入れ、顧客満足度アップを目指す時期ではないでしょうか。 続きを読む
たったひとつの浴槽 公開日:2024年11月29日 メルマガ 温浴施設において、浴槽の数を増やすことと、各浴槽の品質を高めることのバランスについて考察します。たった一つの浴槽に情熱を注ぎ、最高の入浴体験を提供することで、顧客満足度を深めることができるのではないでしょうか。マーケティング的な差別化と品質の磨き上げは相反する可能性があり、そのバランスを取ることが重要です。 続きを読む
施設熱波師とゲスト熱波師 公開日:2024年10月19日 メルマガ 施設での熱波サービスにおいて、施設スタッフとゲスト熱波師の質の違いが顕著になることがあります。施設スタッフは自店のサウナ室を熟知しており、適切なサービスを提供できる一方、ゲスト熱波師は質にばらつきがあり、事前の評価やチェックが必要です。他店との協力を通じて、施設熱波師にスポットライトを当て、双方の良さを引き立てることが重要です。 続きを読む
誇りを持つ 公開日:2024年4月6日 メルマガ 日常の失敗による苛立ちを吹き飛ばす、バス運転手の完璧なアナウンスと真摯な仕事ぶり。プロとしての誇りを持つことは、単に仕事をこなすだけではない、深い満足感と顧客からの高い評価を引き出す鍵です。経営者やリーダーが誇りを持って取り組む姿勢を示し、スタッフにもそれを伝えることで、組織全体が「誇りを持って働くプロ集団」へと変わる可能性を秘めています。 続きを読む
施設熱波師とフリー熱波師(2) 公開日:2024年2月21日 メルマガ 温浴施設における熱波師の重要性とフリー熱波師の活用について検討。施設側は熱波師を適切に選び、プロフェッショナリズムを重視することが求められる。自社で熱波師を育成することが、サービス品質の向上と安定した運営につながる。フリー熱波師を活用する場合は、その技術や経験を客観的に評価し、施設全体の信用に配慮した選択が必要。 続きを読む
感動-ストレスが評価 公開日:2024年1月9日 メルマガ 岐阜県の2つの温泉施設を訪問し、サウナ施設のリニューアルを体験。大規模施設と小規模施設、それぞれのサウナ環境を比較し、顧客満足度に影響する要素を考察。特にレストランのオペレーションに注目し、サービス品質が顧客体験に与える影響を実感。 続きを読む