株式会社アクトパス|温浴施設・温泉・サウナ事業の専門コンサルティング・プロデュース

温浴施設・温泉・サウナビジネスをトータルサポートするコンサルティング会社。アクトパスは温浴の普及と発展が社会の幸福につながると信じて、これからも温浴ビジネスの発展に尽くしてまいります。

「コミュニケーション」の記事一覧

公園で口論する若いカップルが感情的に互いに叫んでいる様子

短気は損気

飲食店でのトラブルをきっかけに、音楽業界での交渉や揉め事の経験を振り返ります。感情に流されず、粘り強く対応することの大切さとは。
組織図上に配置されたスーツ姿のビジネスパーソンのフィギュア

上司と部下

上司や部下への「もっとこうして欲しい」を見つめ直すワークを通じて、立場を超えた相互理解とコミュニケーションの大切さに気づく研修事例を紹介します。
アカスリを受ける女性のイラスト

敬語について

この記事では、温浴施設でアカスリを受けた際の実体験をもとに、スタッフ間での敬語使用の大切さや、適切な接客態度—「敬語は使えるようになっておく」と「心を込めた応対を心掛ける」の2点—について考察しています。顧客に対する敬意と親しみを両立させるための接客のあり方を、具体的なエピソードと共に振り返っています。
笑顔で資料を確認するカップルと営業スタッフの様子。

声掛け営業のコツ

リラクゼーションや物販ブースにおいて「足を止めてもらう声掛け」は、売上アップの効果的な手法です。狙いを定め、適切なタイミングで声を掛けることで、お客様と会話のきっかけが生まれます。声が届かなかったり遅すぎたりすれば立ち止まってもらえませんが、ジャブを打つようにくじけず継続すれば、成果を上げられます。スタッフが意識的に声掛けをすることで、リラクゼーションや物販の集客チャンスが格段に高まるのです。
AIを活用したGoogle口コミ返信機能を説明するシンプルなイラスト

Google口コミ返信のAI活用

Google口コミの返信作業にAIを活用する例が増えています。丁寧な返信姿勢を維持しながらも、AIが「感情調整器」として働き、感情的になりやすい否定的コメントへの対応を冷静かつ建設的に行えることが最大のメリット。また、ChatGPTの「GPTs」などを使い、施設情報や返信フォーマットを事前登録しておけば、文章作成の手間を大幅に削減することも可能です。ただし最終的には、人が確認して温かみのある表現に調整することが重要。AIは日進月歩で進化しているため、今後さらに効率的かつ心の伝わる口コミ返信を実現する可能性があります。
和食の基本「だし」 – 昆布、鰹節、煮干し、椎茸とだしの取れる瞬間

やっぱり挨拶

スタッフの教育で悩ましい「挨拶」問題。挨拶は働くうえでの基本だけでなく、社会人としても身に付けておくべき大切な習慣です。ある高級ホテル出身のマネージャーが、気難しい料理長にも「目を見て笑顔で挨拶」を欠かさなかったことで、予想外の好印象を得たというエピソードが示すように、わずかな2~3秒の挨拶が相手の評価を大きく変えます。仲間同士ももちろんですが、お客様への印象を良くするためにも、改めて「目を見て」「笑顔で」挨拶する習慣を大切にしたいものです。
白い背景に3人の女性がテーブルを囲み、会話やアイデア交換をしている様子を描いたシンプルなイラスト。

素直じゃないと損をする

オンライン学習を通じて、他者からの耳の痛いアドバイスを素直に受け入れることの重要性を再認識しました。年齢や経験に関係なく、アドバイスを受け入れない人は成長の機会を逃し、周囲からのサポートも減少してしまいます。ビジネスにおいては、素直に意見を取り入れ変革していくことが、個人や企業の成長に不可欠です。

新・サウナ開業塾 お問合(zoom面談)