
「ロウリュ」の記事一覧

自家製芳香液の実験(3)
- 公開日:
ロウリュ用の芳香液を自家製で作る実験を続けています。今回は「ローズマリー」を使って芳香液を作ってみました。ローズマリーは料理やスキンケアにも使われるポピュラーなハーブで、簡単に入手でき、香りを抽出しやすく、安全な植物です。

自家製芳香液の実験(2)
- 公開日:
温浴業界の未来のために始めた自家製芳香液の実験。まずはビワ、ドクダミ、スギナを試してみました。簡単に芳香液が作れるかと期待しましたが、意外な結果に…続きは本文でお楽しみください!

自家製芳香液の実験(1)
- 公開日:
ヴィヒタを浸けた水をロウリュに使うと白樺の香りが広がるという話を聞き、インフュージョン(煎じ出し)を試してみることにしました。植物の毒性に注意しながら、自家製芳香液の実験を開始します


ヨーロッパサウナ紀行(20) ロウリュの世界史[3]
- 公開日:
それは「セミ・オートロウリュ」とでも呼べば良いのでしょうか。ストーブから離れた壁面に光るボタンがあり、それを押すとストーブ上のノズルから少量の水がスプレーされるのです。1回に噴霧される水の量はおそらく3~4ccくらいだと思います。
![ヨーロッパサウナ紀行(7)サウナ・スパの利用マナー[1]](https://aqutpas.co.jp/wp-content/uploads/2023/06/f32851d617e7e6f901b1c5f53353710e.jpg)
ヨーロッパサウナ紀行(7)サウナ・スパの利用マナー[1]
- 公開日:
施設利用のマナーについては、我が物顔で堂々と場所取りをする「ヌシ」や、禁止なのに洗濯をする、サウナ内に干すなどの勝手な行動をとる方などがかねてから問題になっていました。こうした問題は海外ではどうなっているのでしょうか?